本日は週1の投薬日。
主治医のU先生はお休みで、同期?のO先生が代診でした。
血液検査の結果は…
血小板がほぼボーダー値。
アブゲムを始めてから一番低かったかも。
好中球は約1500。前回とあまり変わっていないといえば変わっていない…
O先生「抗がん剤…やれなくはないですが、どうします?」
私「今回はやめます」
私が今日明日倒れたら、ホントに息子らの宿題と帰校の準備が終わらないから!
来週は休薬週で2休になっちゃうけど、仕方ない。夏休みを計画的に使えなかった親の責任
あとはO先生から先週のCTの結果が。
膵臓の腫瘍は変化なし。
肝臓や肺への転移もなし。
O先生「ただ……あのサン、乳がんもされていましたよね? 今回、ココに…」
え?
左脇のリンパ節に転移の疑い?
5月のCTと比べて見せてくださったのですが、確かに前になかった何かがうつっている。
私「一応、乳腺の先生には7月にエコーでは診ていただいていて、異常なしだったんですが」
O先生「エコーでうつらないものがCTでうつることはありますし…抗がん剤キャンセルなら、このまま乳腺外科で診てもらえるようにしますが」
私「お願いします!」
というわけで、消化器内科の後は急遽乳腺外科へ。初診枠にいれていただいて、またもや両胸エコーです。
なんか7月のエコーでうつってなかった何かがうつっている様子。
1ヶ月でそんな出てくるものって…
乳腺外科の初診の先生によると、がんのリンパ節転移は丸いカタチに見えることが多いそうなのですが、今回の何やらはちょっとカタチが平べったいと。
コロナワクチンの影響も考えられるみたいなお話しも聞きました。
ただ一応、念のためにリンパの針生検を来週やることに。
脇に針を刺すのかぁ〜
ユウウツな気分で療養先に戻ったら、もっとユウウツな気分に
予想通りといえなくもないのですが、兄弟の宿題は想定以上に進んでおらず。
ドリルや模造紙を広げてはいるんですけどね。
その横で、パソコンで動画を見たりしていたら、そりゃ進まないわ。
調べものにパソコンを使う場面もあるので、ゲーム機は止められてもパソコンは取り上げられないのが昨今の難しいところです
宿題について、親がこんなヤキモキしなくていいのかなぁ
旦那氏なんかは
「宿題が終わらなかったら、定期購読している雑誌はそれぞれもう買わない!」
「おやつ買わない!食事は好物抜き!」
とか言うけど、それで息子らが宿題やるわけでもないし、好物抜きとかむしろ食事用意するのが面倒なんだけど…
兄は親の言うことを聞かないわけじゃないけど、今日のことしか考えられない超短絡的タイプ。
弟は基本的にやりたいことしかやらないし、オトナの指図にイラつくタイプ。
結果的にどちらも親の言うことをスムーズにこなしながら成長するタイプではない、という。
この先、過保護や過干渉になって、お互いイライラガミガミしあうくらいなら、親自体いないほうが、それぞれのペースで成長するんじゃないかなとすら思うこの頃です。