我が家の食育? | 卵巣がん…と、膵がんでした

卵巣がん…と、膵がんでした

乳がんで左乳全摘→ホルモン療法一段落→卵巣がん…だと?
→結局「膵がん」&「卵巣がん」確定で、ダブルキャンサーということに…さらにリ・フラウメニ症候群と診断されました。
属性 アラフィフ 家族は旦那氏+男の子2人のワーキングマザー

抗がん剤から1週間。
ここ数回とちょっと傾向が違って、昨日はけっこうしっかり、腹が下りました汗
久しぶりにロペラミドを上限まで使いました。

でも、お腹が空いて、雑炊とか、煮込みうどんじゃ物足りないという…
妊娠中のいわゆる「食べづわり」に近い感じと思いますあせる

食べないと気持ち悪い左右矢印食べると腹下し
このジレンマ。どうしたもんだか。
でも、やっぱり食べられる時に食べたいものを食べるのが最近の方針です。
食べるの我慢すると、メンタルがやられそう。




さて、「食べ」ネタついでに。
今更ですが、年末年始に決行した、イベントランチの記録を。


麦入り玄米ごはん
お煮染め(ばあちゃんからの差し入れ)
猪肉とキャベツの麹味噌炒め
イナゴの佃煮
蜂の子の佃煮


きっかけはテレビで、スズメバチハンターのルポを見ていた次男(小3 偏食)の発言。
次男「蜂の幼虫って食えるんだ〜」
「食べてみる?」
次男「うん、食べてみたい」

……言いましたね?にやりキラキラ

と、いうわけで買いました。


ついでに、こちらも。

レトロで可愛い缶ですが、中は昆虫です音譜

さらにセールで野生イノシシ肉も購入

コンセプトは
「山のワイルドランチ」です。
外食並みの予算ですが、何事も経験。

虫嫌いな旦那氏は最初からパス。
箸をつけた長男・次男からの感想は
「いなごは美味しい」
とのことで、蜂の子は不評でした。
私もいなごは川海老とかと似た感覚でいけるんですけど、蜂の子はもうノーサンキューかなもぐもぐ
不味いわけじゃないんですけど
(というか、いわゆる佃煮の味しかしない)

あまり具体的に観察結果や感想を書くとイヤな人もいるかもしれないので、控えますウインク

猪は好評で、すごく美味しかったです。
臭みもなく、脂は少なくないんだけどギトギトした感じがなくて、旨味が強い!
リピートするなら、猪だけにします。

……実はまだ冷蔵庫には、いなごが居るんですよね…さすがに食べなきゃうーん