
むしろ二度寝してしまい、午前怠かったけど。
とりあえず眠剤ありがとう。
さて、帰宅してやることは色々あるわけですが、当座の食事をどうすべきか?
個人的には、「がんが治る」系の各種食事療法は選択肢にないので、下記のように考えました。
①目下の体調のケア
胃腸が不安定なので、下痢を誘発しない食事



②しっかりタンパク質を摂る

①は必然です。下痢だと次の抗がん剤できなくなってしまいますし

②は運動をすることも必要になりますが…
がん患者は筋肉量を落とさないことが大事、と。
あと、主治医のU先生が退院時に血液検査の解説をしてくれた中で、
「このアルブミンとか総タンパク質が下がりすぎちゃうとよくないんで…」
みたいな話もしていたので
たんぱく質って大事らしい!
と理解。
とはいえ、アスリートになろうというわけでもないので、厚生労働省の推奨量〜気持ち多め?くらいの目標としてみます。
鶏ひき肉のキーマカレーです。
ルーを使わずにクミン&コリアンダー&生姜で、低刺激・低脂肪に仕上げました。
無脂肪のギリシャヨーグルトをのせています。
ブロッコリーのスープもインドのレシピを参考に。
ナッツとシナモンでコク出しするところを、残っていたグラノーラで代用してみました。
ほんのりココナッツの香りがします。