おばんです

 

気温は寒くない日です 17時10分の時点で マイナス1.0度

風が強くてね 6m/sで吹いています

 

雪かきを二回しました 三回目はありません

晩酌終わってお風呂入って 三回目は支離滅裂阿鼻叫喚四捨五入行為です

明日起きてから考えるのね

 

はてさて

己巳役海軍戦死者碑

弥生坂をずっと上まで登りつめた右側に 日蓮宗在家函館支部 (船見町六ノ八) という宗教道場がある 

ここの土地は明治以降「海軍墓地」と称された 函館の大事な史跡なのだ

 

箱館戦争のときの海軍死者をまつる墓地であって官修墳墓(かんしゅうふんぼ)といわれるものである

官修墳墓は市内に三ヵ所あり 招魂社 (今の護国神社) と山背泊とここだったが 山背泊のは大正年間に招魂社に移したので 今はここと護国神社だけである

 

護国神社のほうは主に陸軍戦死者まつるが ここは海軍戦死者で 甲鉄・朝陽・春日・飛竜などの官軍艦乗組員死者の名を刻んだ「己巳役海軍戦死者碑」が立っている

 

昭和二十六年 財務部がこの道場へ土地を払い下げたものだが 由緒ある碑は官物だから 護国神社へ移すべきだ との声が有志の間に起きている

 

 

※北海道新聞社発行 はこだて歴史散歩 から引用しました

※はこだて歴史散歩 昭和57年(1982年)5月25日 初版発行

 

 

 

己巳役海軍戦死者碑

右に 甲鉄艦隊 その少し左に 朝陽艦 と刻んでいます

 

その下の部分

中ほどに 春日艦  その左側に 飛龍丸 と刻んであります

 

案内板です

己巳役海軍戦死者碑  己巳は きし と読むようです

 

凾舘府在住隊

撃沈された新政府軍艦「朝陽」に乗船していた林六三郎等9名の名前が刻まれている

 

とインターネットにありました

後日もう少し調べてみます

 

近所からの風景

桔梗の高台が一望できました

春になったらまた来ましょ

 

写真は1月13日のパシャリとなです

はこだて歴史散歩 海軍墓地でした

 

村民です おいそぎでなければポチリとな

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館情報へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村