先日の噴水塔 調べてみたらば
※ そうそう これは『レプリカ』の噴水塔です
明治22年(1889年)上水道完成時
鉄管を納入した横浜の英商イリス商会が お祝いに2基寄贈したもののひとつ

もうひとつは北海池に設置も 今は壊れて見られません
函館の上水道 横浜に次いで全国で二番目
でも 日本人の手で設計監督(施工)されたものとしては 日本最初とされている
当時は見事に水が噴き出し 池にはアザラシが泳いでいた
※ はこだて歴史散歩より引用
だから アザラシ だったのかい水飲み場

当時の噴水塔の池 どれほどの大きさだったんだべか?
朝焼け色付き 金曜日 午前5時22分頃の啄木小公園

日の出 朝焼けが楽しみな時期になってきました
日の出の位置が左から右に移動してきます…
朝日を浴びる啄木さん 午前5時36分頃

眩しかったね
どうやら明日は朝から雨らしい ひと雨ごとに寒くなるさ
寒いのは嫌だな
寒いのは雨降りよりいいか カメラ遊びできるからね などと思う 9月21日 でした