先生あのね -10ページ目

水にありがとう

先生あのね、
やっちゃんが
ペットボトルの水に九九って
書いた紙を貼ってました。


なんでそんなことしてんのって言ったら


「この水を飲んたら
九九が覚えられるらしいぞ」


覚えられるわけないし。







”水にありがとう”と書いた紙を貼って
凍らせると綺麗な結晶が出て

”ばかやろう”と書いた紙を貼ると
汚い結晶が出るらしい です。



素晴らしい。
これはすごい実験結果です。




なんと水が認識できる言語が







日本語だったとは!







英語に取って代わって
世界共通語になるチャンスです。
水には日本語でしか伝わらないといえば
世界中に納得してもらえるでしょう。



え?そんなことはない?
アメリカの水は 英語で Thank you って
書かないと駄目かもしれない?



太平洋の真ん中あたりの水にはどちらで
話しかけましょうか?



南から上がってくる黒潮には
フィリピン語で話しましょうか?



んな馬鹿な














先生あのね、
出来村君が
ペットボトルの水に



「おおきに」と「ありがとう」の紙を
貼って凍らせる実験をしました。




出来た結晶の観察の結果






「どちらも綺麗な結晶が出てるけど
どっちかいうと おおきに の方が
がさつだね。






イメージ的には商売人っぽいね。」






っていう実験結果を出しました。





苦手な科目

先生あのね、
やっちゃんが言うには


「国算社理音図が苦手やわ~」





って全部やん!って突っ込んだら




「体は得意や」










今の小学生は



国算理が苦手 だそうです。






ってほとんどやん!






物を考えるための中核をなす
この三教科が苦手とあっては、
何が得意になるんでしょう。


まともに話せない
エイリアンが増えることは
間違いありません。


小学校の時間割を
グーグルで調べたら
トップで出てきたこの学校の時間割











放課後のわくわくタイムが気になって
夜も眠れなくなりました。














先生あのね、
出来村君に苦手な時間割を聞きました。






「朝礼と掃除と終わりの会」








確かに時間割に入ってます。







花粉症対策

先生あのね、
花粉症で泣きそうです。





ちょっとネタ切れ気味ですので、
僕の花粉症対策用品を紹介します。





基本のティッシュ

こだわりの選択の結果、
しっとり感が最高の

エリエールのローションティッシュ





アレルケアとして

様々な摂取方法があり、
そもそもドリンクとしての味も最高

カルピスのL92











そして最強の これ











ちなみに最後の嘘です。
みなさんどんな対策されてますか?










このネタはegenoyamaさん のブログに載ってました。
めっちゃおもしろいです。

花粉症開始

先生あのね、
やっちゃんがくしゃみしてました。



「なんや 誰か噂してるな
人気者は困るわ」




って言ってました。








あーー

むずむずしはじめました。
やばいです。


花粉症。


憂鬱な花粉症


なんでこんな時になるんでしょうか?


全生物が生き生きしはじめ、
新しい出会いがある




この春に!





この時期に
涙ちょちょぎれ、鼻水でっぱなし、
新しい出会いにはマスクつきで




もーーー最悪




あーーー最低











先生あのね、
僕は花粉症でくしゃみが止まりません。
その様子を見てたやっちゃんが



「おまえ、どんなけ噂されてんねん!」





春だからと言ったら





「春に噂が増えるなら、ええやんけ」






いいことないし!




ひなまつりの秘密基地

先生あのね、
ひなあられ食べようとしたら
妹に怒られました。


「今日は女の子の日やで!
お兄ちゃんは食べたらあかん!」


なんじゃそら
じゃ5月5日は何も食わさんからなって
言い返しましたが、



あれ?5月5日に何食べるっけ?








3月3日は女の子の日らしいのですが、
僕は密かな楽しみがありました。


うちのひな壇は結構大きくて
その後ろに隠れるのが
なぜか好きだったのです。


兄弟が多いと
プライベートスペースが皆無で、


仕方がないので、
押入れや、せまいスペースに
隠れて おかし食べるとか
本読むのが好きでした。


できるだけ見つからないところが良いのですが、
押入れは結構開けられることが多く、
そのたんびに オカンが






「わ!びっくりした!
何してんねんさ!あんた!」







と腰を抜かしながら怒られました。



で、そんなところに
ひな祭りが近くなると
急に現れる、大きなひな壇




ひな壇の後ろに用事のある人は少ないので、
絶好の隠れ場所になりました。




僕の ひなまつりの秘密基地、
みなさん、内緒ですよ。











先生あのね、
ひな壇の後ろに
食料とジュースとマンガを溜め込み
いよいよ秘密基地で
のんびりすることになりました。


誰にも邪魔されず、
好きなものを食べて飲み
マンガを読むのは最高です。


そうこうしてたら
妹が友達を呼んできて
ひな壇の前で、おやつ大会を開き始めました。


急にガヤガヤ入ってきたので、
出るタイミングを失った僕は
気にせずマンガを読んでました。





で、飲みすぎたジュース。





ひな壇から兄が出てきたとなっては、






妹の一生の恥







しかし僕の秘密基地には
お手洗い機能は備わっていません。





盛り上がる妹達、







もれそうな秘密基地








赤い布一枚を境に
天国と地獄







僕は何故か必死に






秘密基地に持ちこんだ
ひなあられは返すから





頼むから早く帰ってくれ










と意味の分からない懺悔を唱えてました。