デビュー日近辺は同じ内容のものばかりだったので、
表紙系以外は買ってなかったんですが、
こんなに沢山、それも少しずつ違う内容の雑誌が出てしまっては、
もはや買わないという選択肢はございません😂
渡米中、英語のインタビューをがんばって翻訳して読んでたけど、
知りたいことが知れないもどかしさはやっぱり常にあったので、
いろんな疑問や気になっていたことが解明されていくのが嬉しいですね
どの雑誌も、他にないエピソードが入ってたりするのでありがたいですが、
特に良いのは、AERA、CanCam、ダンスクかな。
TVfanも盛りだくさんでよかった。
以下、いろいろ読んで思ったことを。
★トイレの話が多い
海外に行くと身に染みてわかることのひとつ、日本のトイレ事情の素晴らしさ(笑)。
昔は日本も公園とか駅のトイレはヤバかったけど、最近どこもキレイだよね。
ちなみに私が一番衝撃的だったのは、スペインのまあまあ大きい街の
バスターミナルのトイレに便座がなかったこと。ど、どうしろと・・・?
そしてこれが、一時的なことじゃなくて何年経ってもないんだよね😂
紙がないのも普通だし、あってもなぜか床がトイレットペーパーで敷き詰められてる。
若い女の子は友達同士で個室に一緒に入るし・・・(用を足しながら喋ってる)。
でも一番最近行ったときは、都市部の公共のトイレはかなりキレイになってました。
他にも、水事情(すぐにお湯がなくなる)、気候(乾燥していて日差しが強い)、
などなど、みんなの話を聞いてるとLAとスペイン似てるなあと感じる部分が多いです。
まあ、他をそんなに知らないんですけど(笑)。
★効率的な取材?
兄組、弟組、松松っていう組み合わせのトークが3誌くらいあったような。
いろんな雑誌の取材を同じ日に同じ場所で一気にやったのかな。
そのせいか、それぞれの雰囲気の違いがより強調された気がします。
兄組 しっぽり大人トーク 変化してきた関係性 やわらかい空気感
弟組 中学生みたいなノリ サバサバしてる 表から見えにくいタイプの絆
松松 仲がいいのに褒め合える 気が合う相手特有の楽ちんさ やっぱり双子
って感じかな。
どれも美味しいけど、弟組のバカっぽさが好きです(笑)。
★遠距離恋愛アリかナシか
あり→しめ、うみ、げん、まちゅ
なし→ちゃか、しず、のえ
ちゃかちゃん、ナシ派なの意外😲
まあでも、ぬいぐるみへの接し方をみてるとわかるような気もする(笑)。
他のメンバーはみんな納得だな~。
ちなみに私はアリ派でーす。経験者でもありますが遠距離向いてると思う。
あ、マメな連絡はマストで。 ←誰も聞いてない
★泥臭いアイドル
のえしずのカウンセラーみたいなことしてたちゃかちゃん。
自分の悩みは自分で解決したのか、ぬいぐるみに当たって発散したのか。。。
うみくんは、英語もダンスも貪欲に吸収してものすごく成長したよね。
基本楽しそうにみえたけど、こちらが思っているよりずっと苦しかったんだな。
一緒に住むことで関係が壊れちゃうかもって心配してたしめちゃん。
マイペースさとストイックさ、狙わない面白さで結局オールオッケー😂
通訳、主婦、マネージャーなどなど、ひとりで何役もこなしてたのえさん。
でも心の葛藤を支えたのはメンバー(主にWカイト)なのがエモい。
AGTセミファイナルでみんなが落ち込んでるとき明るく振舞ったしーくん。
8.8のときもだけど、そういうとこ本当にみんなの救いだと思う。
げんげんが吸収したかったもの、視点が自分と似てるなとあらためて思った。
洗濯物をちゃんとたたむのをみんなに褒められてるのがかわいい(笑)。
インスタリーダーまちゅは、渡米によりしごできさんなことが判明したね。
丁寧だけどお茶目でオシャレで、まちゅの魅力そのままだよね。
共同生活の中で、たぶん本当にすごくいろんなことがあったんだろうけど、
彼らは自分たちの力でそれを全部解決して、
共に生き抜くための糧にし、簡単に綻ぶことのない絆にしていった。
これができるのが、トラジャの強さのひとつでもあると思います。
この先、無期限での海外暮らしみたいなことはなさそうだし、
もしある程度長期で滞在するとしても、
プライベートな空間はある程度確保されるだろうし(わからんけど😅)、
とにかく、超超超貴重な7ヶ月間だったことは間違いないですよね。
それぞれ、いろんな国の友達ができてたのも知れてよかった。
ちゃかちゃんに、サウジアラビア人の友達ができてたのがすごい😂
中東でコンサートしたら、めっちゃ弾んでくれそうだよね😂
ただまあ、なんかみんな帰国してあっさり日本に溶け込んでるのは
現代っ子だなあとは思ったけども(笑)。
SNSとかで日本と繋がってたからってのもあるのかな。
自分の場合、3ヶ月が半年くらいの体感だったし、
日本に馴染むのに一か月くらいかかってたんで、順応はやいなと😅
時代が違うからってことにしとくか。
★ダンスク
一番聞きたかったダンスの話がたっぷり~。
・教えてくれる時とやってみようの振りが全然違う(笑)。わかります(笑)。
・ピックされまくってたちゃかちゃん、後半は情みたいなもんだと謙遜(笑)。
・日本に帰ることを泣きそうな顔で悲しんでくれる先生😭
・WOD本選、やっぱり心身ともに極限状態だったんだね。。。
・パパによる、自信満々に歩くだけのレッスン。歩くって全部出るからマジ怖いんだよな。
・はい!ちゃんとケアして40、50歳までみんなで踊ってください!
・スキルよりも、人の踊る動機みたいなところにフォーカスしてたげんげん。好き。
・ダンスは自己表現、悪い人は負のものが出るから、
素敵なダンサーはみんないい人論、小一時間語れるテーマだな(笑)。
・ジャンルの得手不得手を自分で決めず、自信をもって楽しむことが大事。ほんとだね。
・みんなで一緒の振付を踊るときに、俺がいるせいでできないのは絶対にいやだから、
ヒップホップを伸ばしたいのえさん。応援するよー。
・ジャンルによる使う筋肉の違いわかる。いろいろできる人ってすごいよなあ。
・IVAN先生は、呼び方はイヴァンでよかったのか!!!
・のえしめがついていけないレベルで進むmillenniumのレッスン。。。
・フリーダンスにトラウマのあるげんげん。ちゃかちゃんからのダメ出しは、
できるだろうと思われてるからこそかと。でもそこが苦手なのも勝手に親近感。
・見られる意識、見せる意識について。これも小一時間語れるな(笑)。
・ちゃかちゃんへのダメ出し、のえんちゅがオーラ出しすぎと言ってる(笑)。そうかあ?
センター外れるとあれ?どこ行った?ってなるタイプと思ってたけどな。
・しめちゃんの早朝ボイトレ、まあまあ迷惑そうだな🤣
・しーくんは寝言がうるさくて、いびきは静か(笑)。byちゃか。
ベスステでも、ダンスについて話してますね。
ちゃかちゃん、自分のスタイルがあること、そこに自信をもっていいことに、
LAでようやく気が付けたようでよかった。
ってか、あなたのファンはずーっと前からそんなこと知ってましたけどね!?
げんげん、えーと、あなたはとってもフラメンコ向きですね(笑)。
ただ、触るな危険ジャンルでもあるので、おススメはしません😅
みんなに共通してるのは、踊る意識が変わったことですかね。
スキルは日本でも磨けるけど、どんなに言葉で教えられても学べないものを
全員が得られたのは本当に嬉しく思います。
パフォーマンスにも出てるもんなあ
願わくば、今後も定期的にあちらでインプットする時間を作ってほしいな。
おそろしいことに、どんどん薄れていくんですよ、こういうのって。
なので、なにとぞ!
よろしくお願いします!