World of Dance Championship Week 2022
結果発表~
【アメリカ本選】
🏅4th place in USA Team Division🏆
🏅Best Costume award👔
【世界大会】
🏅9th place in Team Division🏆
🏅Crowd Favorite award👫
【チャンピオン決定戦】
🏅Crowd Favorite award👫
なんという快挙✨✨
とらびすじゃっぱーん♪うう~ やっほーい♪
※浮かれてるので、色文字を多用しております🤪
みんな、よくがんばったね
こんな経験させてもらえて、わたしゃ幸せだよ。
美味しいものいっぱい食べて
でっかいお風呂にゆっくり浸かって ←理想ね
ふかふかおふとんでぐっすり眠ってほしいとこだけど
まさか明日、学校だったりします・・・?
夏休みとかないのかなあ
・
・
・
・
・
ではでは、書きためていた下書きとまとめを。
---------------------------------------------------------------------
●USA TEAM DIVISION(アメリカ本選)
今回も、現地からライブ中継してくれたトラジャ担さんにお世話になりました。
オタクもいろんな人がいるなって常々思ってるけど(笑)、
普通に常識がある現地オタクさんには本当に感謝してます。
やっぱり、リアタイで得られる興奮は何物にも代えがたいのでね。
前日ののえまるの匂わせで、ある程度は予想できてましたが、
音楽は「トラジャオリ曲メドレー~和風アレンジremix~」。
ていうか、私がつべこべ言ったことが反映されてるじゃーん☆
テレパシーで伝わったのかなあ?🤪
それにしても、ノエル君音作りがんばったねえ😭
これは結構大変な作業だったと思います。
制限時間がある中、どういう順番で、どの曲のどこを使って、どう繋げるか。
何パターンもできちゃうような状況で、取捨選択しなくちゃいけない。
たぶん、作った後からもまた新しいアイデアが湧いちゃったりするんだけど、
振付も進めないとだから簡単には変えられないだろうし。
そういうのも関係あるのか、後半の方が流れがスムーズな気はしたかな。
つなぎ方が自然な感じ。特にDWMからハピグルまではお見事。
全体の和風アレンジも上手だけど、どうやってやったんだろ?
打ち込んだのか、どこかから引っ張ってきたのか。まあ前者かな。
個人的に好きなのはVOLCANO×三味線のとこですね。
LOCK LOCKの後のパートは元ネタあるのだろうか?のえさん作曲してたりして~。
ダンスに関しては、もう「トラジャすげえ」としか
細かくて速い振りが詰め詰め。しかもこれ本人たちが振り付けてるっていうね😂
AGTの夢ハリしか知らない(そしてちょっと舐めてる)人に見てほしい。
好みは別として、スキルに全振りしたパフォーマンスなのは間違いないので。
あと、ジャンルの幅広さも、踊りが好きな人ならわかると思うんだ。
イコール表現の幅でもあるのが強みなんですー。
喜怒哀楽以上いけますー。
さらにさらに。
舞台は灼熱だろうにあの激しいダンス踊っても最後まで誰もバテないのよ
うみくんとか、前だったら絶対へばってたよね💦体力ついたね。
疲れない踊り方を身に着けたのもあるかもしれないな。
小物使いもうまい!扇子は私も使って踊ったりしてたので、
開ききってないのとかはちょっと気になっちゃったけど😅💦
(たぶん和扇子は硬くて開きにくい)
少人数で展開作るの難しいから、小物使うと変化ついていいよね。
でも、使いすぎないところに「ダンスで勝負する」魂を感じるな。
小物って映えるから華やかさが出ていいんだけど、ショーじゃないもんね。
あと、随所にしーくんへの想いが・・・😭
カーニバル、バスケの動き、黄色の扇子。
本番後も、ちゃかちゃんずっとしーくんのうちわ持ってメダルかけてるし、
もう、なんなんだよトラビスジャパン。泣かせんなよ。
---------------------------------------------------------------------
●World of Dance TEAM DIVISION(世界大会)
2日目も現地オタクさんの映像でリアタイさせてもらいました。
通信環境が良くなかったのか、画質が粗めではありましたが、
前日のを見まくっていたので、曖昧な部分は記憶でカバー😅
でも、細かいところに意識が向かない分、
彼らが発する空気感みたいなものをより感じることができました。
なんというかこう、
魂を燃やしているというか、命がけで踊っているというか。。。
画面を通してもなお伝わる熱があって、みんなの本気をビンビンに感じました。
終了後、別の方の映像であらためて見ると、前日よりキレも気迫も増してるし、
表情もいまだかつてないくらい豊かだし、おいまだ伸びしろあったんかいと。
そりゃ、トラジャのことだから、同等以上のクオリティでくるとは思ってたけど、
こんな大舞台でそれをやってのけるあたり、
緊張をコントロールできるフィジカルとメンタルが備わってるんだなと、
とてもとても、頼もしい気持ちになりました。
そして、結果発表。
さすがに世界大会となるとレベルが高く。
と言っても特に脅威だったのは日本チームなんですが😅
とにかく、決勝進出できる10位以内に入ってくれれば~!と願っていたら、
見事9位入賞!ひゃっほーう
---------------------------------------------------------------------
●World of Dance WORLD FINALS(チャンピオン決定戦)
眠気のせいか高揚感なのか、どこかふわふわしたままリアタイ。
①ライブ中継 ②正面前列アングル ③下手前方アングル
という順で見て行って、③でようやく落ち着いてちゃんとみれたという感じです😅
暑い中、撮影してアップしてくれたどの方も本当にありがたいですが、
自分の場合、全体が見えて、引きめで、音楽が良く聴こえるというのが、
重要なんだなと思いました(歓声の方が大きいと集中できない💦)。
ファイナルの今日は、同じ演目を続けてやる利点である「こなれ感」がありつつも、
より「楽しもう!」という意識が感じられました。
疲れのせいもあるかもだけど、前2日より少し力が抜けてる気がしてそれもよかった。
でも、細かく修正してきたりと、挑む気持ちも忘れてないんだよね。
結果は、3位以内は逃しましたが、クラウドフェイバリット賞受賞✨
予選とあわせて、4回中3回観客賞を受賞しているというのは、
トラジャが観客に愛される存在であることを証明しているし、
今後の活動への明るい材料となりそうで嬉しい。
特にファイナルは、AGT効果もあるのか、日本人のトラジャ担以外からも
応援されているような空気があったのでなお嬉しい。
(本番以外で、共演のアメリカ人ガールズからキャッキャ言われてるような場面多々あり😆)
でもみんなは悔しいのかな。やりきった感もあるようだけど。
もしなんなら来年、しーくんと7人で取りに行ってもええよ ←コラ
・
・
・
とまあ、ドキドキワクワクな3日間だったわけですが、
正直なところ、初日は結果が出るまではどうかなってのはありました。
トラジャ担としては、わー、あの曲もこの曲も💗ってなりますが、
客観的に見たら、いろいろ詰め込み過ぎてる感は否めないと思ったからです。
文章で言ったら、濃密な内容の箇条書きを羅列してるみたいな感じで、
過去の上位チームのような、テーマをグッと絞った作品ではない。
なので、評価の基準がどこにあるかで変わるだろうなと考えていました。
それでも、オリ曲ほぼ全部盛り、全員が振付に関わり(たぶん)、
「これがTravis Japanだ!」と潔く挑んだ彼らの心意気は、
もし結果に繋がらなくても、きっと多くの人に伝わるだろうという
確信があったのも事実です(私の確信なんて何の力もないですがね)。
そして得た4位という評価は、多様性を受け入れる
この大会の性格を表しているように感じたし、
トラジャのダンスそのものを見てくれているような気がして嬉しかったです。
何より、全米4位という肩書きが付くのがありがたい😭
個人的には、賞とかあんまり興味ないタイプだけど、
プロとしてやってく人たちにとって肩書きとか箔が重要なのは知ってるので。
と思ったら、さらに世界9位に上書きされてほえ~
でもって、初見では箇条書きの羅列風に思えた詰め詰め構成も、
繰り返し見聞きしているうちに、すっかり馴染んでしまって(笑)、
トラジャてんこ盛り最高だなって気分になるんだからすごい。
今回の作品は、トラジャを新しく知った人への
プレゼンテーション的な意味もあるんだろうな。
ジャにのでも言ってたもんね。
まあ、普段あそこまでは踊りませんけどね(笑)。
最後に、neo的振付担当予想を。
夢のHollywood
Unique Tigers
BIG BANG BOY
Volcano
Happy Groovy
Together Now
Dance With Me〜Lesson 1〜
Talk it!Make it!
Lock Lock
Happy Groovy
The Show
Namidaの結晶
My Dreamy Hollywood
えー、自信あるとことないとことあります(笑)。
しめちゃんパートがもうちょっとありそうな気がする。
本当は、全員のパフォの好きポイントとかも書きたいけど、
長くなりそうなのでまた別記事にしようかな。
・
・
・
それにしてもトラジャ担って本当に特殊だよね。
私は最初から渡米大賛成派だったし、海外とか踊りとかコンクールとか、
経験からいろいろ想像できるので、彼らの活動や思いを理解しやすいけど、
本当にジャニーズのアイドルとしてトラジャを好きになったみなさんは、
まさかこんなことになるとは思ってなかっただろうな。
でも、ここへきてようやくちらほら「デビューってなんだろう」とか、
「応援してきてよかった」とかいう声が聞こえてきて、
それは、トラジャが日本のファンへの想いと自分たちの夢を叶えることを
なんとか両立させようとがんばって、結果を出しているからなんだろうなと。
本当にかっこいいね、君たちは。
おっと、あとがきが長くなってしまった。
おかげさまで、とってもナツいあつになりましたっ!ありがとうっ!
え?このあとまたAGTがあるって?
まだしばらく、夏は続きそうですね