今日は朝から英語を喋るトラジャちゃんを摂取。
寝起きの頭で理解できたのはなんとか7割くらいかな?😅
(今、字幕出しながらもう一回見てもあんまり変わらない🤣)
スペイン語もそうだけど、自分も知っている具体的なことについて
話してるときはわかるんだよな。
あと、あんまり流暢じゃない日本人が話してるのも聞き取れる(笑)。
人前で質問に答えるって結構ハードル高いんだよね。
リラックスしてれば出てくる単語がなかなか出てこなかったり、
時間と年を間違えちゃったり、あーわかるわかる、
みんながんばれ~!って感じでした。
途中、ノエル君が「I think」って高い声で言ったのが
ネイティブぽくてカッコいいとか思っちゃった(笑)。
おげんはあんまり話せないのに、発音だけはめちゃくちゃいいな😂
みんなの好きなアニメと推しキャラについても聞けて楽しかった。
のえんちゅはガチなアニメオタだから本当はもっと話したいんだろうな(笑)。
げんげん、鬼滅の刃で推しは善逸。。。
WODでまちゅが似てるって言われてたからムフってなっちゃった☆
ちゃかちゃんはドラえもん~♪
自担と好みが一緒って嬉しいなあ
まあ私はアニメとしてというか、キャラとして好きなんだけども。
しーくん、やっと具体的に名前出したね(笑)。
いつも「海賊のアニメ」って言ってたもんね。
トラジャからファンへの質問コーナーでは、噂のうみおじが😂
この人、本当にいい働きしてくれるんだよなあ。
純粋に応援してくれてるし、いつも明るく盛り上げてくれて、
さらに生きた英語も教えてくれる(笑)。
直訳と違う意味の呼び方が多いのは欧米あるあるなのかも。
ルフィのコスプレした人に「好きなアニメなに?」って聞くげんげん😂
うみくんのエヴァ好きのおかげで少し話が膨らんだね。
ノエル君はアメリカ人(たぶん)のトラジャ担さんに。
アニメ(犬夜叉?)のファンでもありつつ、
トラジャのアクスタ持ってて、メンカラピアス+紫マスク✨
ものすごく誠実そうで感じのいい人。素敵。こういうファン増えてほしい。
ちゃかしめは3歳の男の子。かわいすぎる。どっちも🤣
かめはめ波にやられる、優しいまちゅお兄さん
ちゃかちゃんの「君は悟空になれると思うよ。トレーニングガンバッテ!」
が、すごくちゃかちゃんらしくて良い😆
ラストは嵐のバッグ持ったジャニオタさん。
明日はうちわ持っていきますとか言ってる?
閉会式でのライブ配信、なんとか見れるといいなあ。
とまあ、私は楽しく見れたんですが、
そうじゃない人もたくさんいらっしゃるようで。。。
トラジャとオタクとの距離感が日本と全然違うことで、
LAに行ってから何かあるたび毎回荒れるんですよねえ
最近は、それを嫌がるファンとのバチバチもあったりして、
正直ちょっと疲れちゃってます。
情報拾うにはTwitterは必須だし、
でも見たくないものまで目に入っちゃうし。
SNS時代に誰かを推すってことは、
便利だけどいらんストレスも伴うんだな。
AIで見たくないもの弾いてくれればいいのに
トラジャ担って、ガチなオタクでも新規でも、
わりと同じテンションで応援できてたから、
こんな雰囲気になっちゃって、なんだかなあってのはあります。
みんなトラジャを好きなのは一緒なんだけどね。
だから+81でHONEY BEATがあがったときは、
久しぶりに前みたいな雰囲気になって嬉しかったんだよな。
そういえば、配信されなかったQ&A企画のレポによると、
「ファンネームはありますか?」という質問に、
トラジャちゃんたちが
「7年考えてるけど決まってない。今は “トラジャ担” になってる」
と答えたとのこと。
これに「ずっとトラジャ担でいいんだよ!」「ファンネームいらん!」
という声が溢れて、あれ?またまとまってる(笑)って思いました。
結局、ギャンギャン言ってても、
いいパフォーマンスを見たらみんな興奮するし、
ファンとしての譲りたくない部分に関しては妙に団結しちゃうんだね。
あ、私もファンネームに関しては、
ずっと「トラジャ担」でいってほしい派です。
できれば、デビューして20年経っても
「いやあ、ずっと考えてるんですけどぉ」
って言ってネタにしてほしい😂
ていうかさ、アメリカでも他の国でも「TORAJA-TAN」って呼んで
ジャニーズのオタク用語である「担」を
世界に普及させるのも悪くないんじゃない?
うん、それがいいよ