ねおまる0621 | Color Raiz

Color Raiz

Travis Japanへの愛を垂れ流してマス☆

笑い泣き

 

 

ああもう、どう表現したらいいのかわからない。

かわいいの最上級ってなんだ?

これ、たぶんまちゅが考えたんだよね?

 

天才かよ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

センス良すぎるよ。

BGMの昔っぽい感じも最高だよ。

オシャレインスタグラマーじゃんかよ。

トラジャも松松も、はやく世界にバレてしまえ~!

 

 

 

*****************************************

 

 

 

先日の関ジャム。

山下達郎さん特集だったんですが、内容が濃すぎていまだに反芻しています。

もし音楽が好きで見逃した方はぜひTVerで。

 


いろいろとマニアックな話をしてるんですが(本物のオタク😂)、

洋楽だけを聴いて育った達郎さんだからあの音楽が成り立ってるんだなと。

自分はほぼ邦楽だけを聴いて育ちましたが、

20代前半にフラメンコと出会ったことで、音楽の聴き方がかなり変わったので、

達郎さんの言ってる意味がスルスルと入ってきてとても面白かったです。

とにかくビート(=リズム、グルーヴ、ノリ)ありき。

デジタルではなく、人間が集まって音を出す中で生まれるノリに価値を置いてるし、

ダンサブルなビートと綺麗なメロディーを融合させること、

歌い方や歌詞も、それらを生かすようなものであることにすごくこだわっている。

 

で、トラジャ脳の私はなんでもトラジャに結び付けるわけですけど(笑)。

 

実は私の中で夢ハリとBBBは、英語の歌詞がハマらないんですよね💦

どちらもノリが英語のリズムと合ってない気がして。

 

例えがフラメンコばっかりになっちゃいますけど、

スペインのアンダルシア地方に住む人、さらにフラメンコが身近にある人って、

普通に喋ってるだけでめっちゃグルービーなんです。

言葉のアクセントや抑揚がノリになって、

そこにメロディーがついて自然と歌になったんだなってわかる。

たぶん英語も同じだと思うんですよね。

 

夢ハリもBBBも、今後いろんなところで披露していくと思いますが、

もしトラジャに、日本の音楽、ジャニーズの音楽を広めるという意識があるなら、

日本語が合う曲は日本語のままで、

英語が合う曲は英語でって感じにした方がいいんじゃないかなあと、個人的には思います。

または、英語のように日本語を歌うとか(セクゾはそれをやってると思う)。

えーん、達郎さん、トラジャの面倒みてくれないかしら😂

 

まあでも、夢ハリとかVOLCANOはストーリー性があるから、

歌詞の意味を伝えたくなるよな。

ジャニーさんがいたら、そのあたりどう言うんだろな。

 

 

番組は前後編に分かれていて、

来週はジャニーズ提供曲の話もしてくれるとのこと。

硝子の少年はミリオンマストだったとか、予告で話してました😅💦

Kinkiの新曲も達郎さん作曲らしいですね。

宣伝も少しあるのかな。

そうそう、8月のKinki周年イベントに行くことになりました。

今年の夏はジャニーズ三昧だわあ😆