寒がりで冬はなるべくこもりたい派の自分にとって、
週末、家でオタ活できるというのはありがたいことです。
昨日は特にトラジャごとが目白押しでした。
+81、ダンスな会、のえちゃからじらー、SONGS OF TOKYO、少クラ(再放送)。
合間にインスタもあったりして、いそがしー![]()
+81のことは昨日もう書いてるので、その他について書いていきます♪
****************************************************
ダンスな会
テンポよくて見やすかったけど、編集で相当削ったんだろうなと想像。
あの倍の時間ほしかったなあ。2時間だと詰め込みすぎて
一つずつが薄くなっちゃった感があるので。
2週連続でもいいし、関ジャムみたいに毎週でもいいくらいですよ(笑)。
では、一部になりますが感想を。
ピンクレディー
みんな踊ってたけど、私は踊った記憶がなくて。。。というか、できなかったんだと思います😅
テレビで振付覚えるとか意味がわからなかった。そんな人間が将来踊り手になるとは(笑)。
まあ、振りを取るのが苦手なのは直りませんでしたがね💦
ジンギスカン
曲しか知らなかった。これ本当に米米CLUBっぽい(笑)。ジェームス小野田じゃん😂
西城秀樹
振付を変えたのは、ファン同士が客席で腕がぶつからないようにという理由らしいです。
なにその素敵エピソード。歌もうまいし、ヒデキカッコいい☆
少年隊
ヒガシがメインの映像でしたね~。次は少年隊だけでガッツリ取り上げてほしい。
風見しんご
前回も書いたけど、曲もダンスもすごく好きだった。ダンス界への影響力がそんなにあったとは。
セイントフォー
ABC-Zと連呼する中居君(笑)。名前は知ってたけど当時の記憶ないなあ。
マイケル・チェインバース
やっばいね!
ZOO
自分にとって、Choo Choo TrainはZOOの方なんだよなあ。
モー娘。
ラブマシーンがUSAにも通じるというのは納得。
藤井隆
ホットホットダンスがめちゃくちゃツボで大好きでした。てかサビの振り、小島よしおパクった!?
NiziU
スマホ型の振付か~。なるほどね~。なんか。。。潔く商業的だね😅
なにわ男子
顔に手を近づける中性的な振付か~。こちらもSNS向けと。なるほどなるほど。
ボビーブラウン
Every Little Stepは、たぶんCDレンタルしてカセットに入れたんだと思うけど、すごい聴いてた。
映像見る機会も少なかったし、ダンスより曲の印象が強かったかも。
MAX
シッキンさんの解説聞いて、私はジャズダンス×POPSの組み合わせが好きなのかもと思った。
SPEED
めちゃくちゃ好きだったなあ。BODY & SOULとか何なら今でもYouTubeでたまに聴く。
ダンスもだけど、ヒロの歌がマジ最高。高音で地声はれるの強い。
自覚はあったけど、私やっぱりアクターズスクール系が好きです。
沖縄って芸能に秀でた人が本当に多い。琉球民族はなんか違う~。
ブルーノマーズ
ひーん、カッコいいよお😂 こういうのは振りとか練習とかそういう次元じゃないので、
ただただひれ伏して楽しませてもらうのみですね!
マイケルジャクソン
ハットプレイは、フラメンコでもあるよー(帽子の形は違う)。
あと、フラメンコでも微動だにしない人いたの思い出した。あれ最高だったな。
クリスブラウンかっこいー!
スリラーダンスは、植木等の歌を当ててるパロディバージョン見過ぎてもうその印象😂
熊川哲也 ※追記
こんなにすべてが揃ってる人いるんや?ってくらい、技術も見た目も感性も完璧。
昔、何かの番組ですごい偉そうに話してて、ちょっとやな感じと思いつつ、
同時に強烈に惹きつけられるものがあったの覚えてます。
バレエの人ってダンサーの中でも特にストイックなイメージだけど、
そうでないとあんなことできないよなあ。
椅子倒すやつは、のえげんもソロコンでやってたけど、ジャニーズ結構やるのかな?
三浦大知
しーくんの振付はフロア多めって前に雑誌で話してたけど、大知君の影響かな。
ガツガツした曲のめちゃくちゃカッコイイ振付でも、どこかあったかみを感じるのは人柄?
一曲の中でいろんなジャンルのダンスをみせるっての、トラジャもいつかやってほしいな。
ひとりでやっちゃう大知君マジすごいけど、トラジャは7人で組み合わせいろいろで。
カイちゃん
紫耀君と自分をメイウェザーと天心に例えたのうまい(詳しくないけどなんとなくわかる)。
クリスピーの解釈は私も間違ってた(笑)。かわいてるみたいなニュアンスだと思ってた。
フラメンコでもそうだけど、通訳ってその文化を深く理解してる人じゃないと難しいときがある。
RIEHATAさんすごいなー。
SHAKE
カイちゃんが中居君にプレゼンするときあからさまに緊張してて(笑)。
できれば「歴代ジャニーズの名曲に、同世代の一流ダンサーたちが新しく振付をして、
いろんな世代の人や世界に向けて発信していくチャンネル」みたく説明してほしかったけど、
さすがにそんな余裕なかったね😅
動画はトラジャだけのバージョン(振付したっていう話からだからそうなると思ってましたが)。
渋滞のタクシーのところから歌終わりまで流れて、いやなんか緊張したわあ💦💦💦
その間、スタジオでは「かわいい」「カッコいい」「いいね」「オシャレ」などの声が✨
終わった後も「作ったの?」「すごーい」「めっちゃいいじゃん」「すごくいい」などなど、
みなさんすごい笑顔で言ってくれてて、カイちゃんの振付ももちろんだけど、
きっとトラジャのダンスも一緒にほめてくれてると受け取りました!
カイちゃんがNOPPOさんの生徒だったこともあって、シッキンさんテイストも入ってるし、
宮本亜門さんがすごくいい反応してくれてて、やっぱり舞台の人だなあと思ったり。
そして、肝心の中居君はというと、終始しぶ~い顔で画面を見ており、
終わった後は「簡単に超えるな!」と(笑)。カイちゃんの振付を褒めつつ、
実はいろんな方位に配慮していたようにも思います。
番組が想像以上にボリューミーな中、SHAKEをあれだけ流してもらえたのはすごい。
デビュー前のJr.を、そんなに大々的に出すわけにもいかないだろうから、
今回はこれくらいでよかったのかな(前回の悔しさを思えば)。
まあでもきっと第3弾では、ガッツリ取り上げてもらえることでしょう!!!!!!!
のえちゃからじらー
いや~、グループ内に同担がいるって最高だな🤣
まあ私は変態のえる担でもあるので(笑)、Wでオイシイ![]()
えんだあーーーーーーーーーーいやーーーーーーーーー!!!←ホイットニー
個人的に甘い言葉とかは全然いらないんですけど、面白ければ何でもいいや(笑)。
ちゃかちゃん、かわいい自分に需要があるのは理解してるっぽいけど、
自分の何がかわいいと思われてるかは意外とわかってないのね(笑)。
かと思うと、急にエモい話がきたりして。
BGMとかSEも全体に凝ってるし、らじらースタッフさん最高です。ありがとうございます。
ちなみに一番笑ったのは「らじおぞ」でした☆
SONGS OF TOKYO
スウェーデンのトラジャ担さんが、The Showのデニム衣装(自作かな?)で登場。
デビュー前なのになんで知ってんの!?と驚く村上君(笑)。
トラジャの関係性が好きとか話してて、コテコテオタク感が良かった(笑)。
他のみなさんの話も興味深くて、あらためて日本っていろいろあるなあと思いました。
なんでも日本人って外のものを取り込むのが上手いらしいですよ。
繊細で器用なんですかね。自己主張も強くないし。
私の感覚だと、欧米人は日本人みたく簡単に謝ったり感謝したりしない印象。
どちらがいいとは一概に言えないですけどね😅
で、推しにお金を使いたいとか、海外からアクセスしにくいコンテンツが多いとか、
インターナショナルファンのみなさん言ってますんで、
事務所の方、がんばってくださいね!
少クラは。。。再放送だしいいか。。。(長くなって疲れた笑)。
出荷メールきたけど、賛成コン円盤あした届くかな♪
しかし明日は帰れマンデーとドクターホワイトがみたい。。。うーむ。