なんか夜中にミュージカル映画みたいなのやってたね。
みたみた。タキシード着た人たちが踊ってたやつでしょ。
あれたぶんヴィーナスフォートだよね。
…へえ〜、あの人たちTravis Japanっていうんだ。。。
…え?ジャニーズJr. !?
え?
え??
え~~~っ???
…なんて会話がどこかでされてないかなあ(笑)。
いやいや、今回もすごかったですね。。。
トラジャとクラシックの相性はいいだろうと思ってたけど、
いいとかそういういうレベルじゃなかった。
もう、トラジャの進化と成長っぷりがとんでもなかった。
「クラシックの曲をアレンジした弦楽四重奏メドレー」
「本番で踊るのはスタジオではなく広い空間でのロケ」
「振りと移動を美しくみせること」
いつものルールに今回、これらの項目が加えられました。
毎度思うけどこれ考えてる人誰なんですかね?ホント絶妙にハードル上げてくる(笑)。
トラジャのことも熟知してる感じだし、事務所と番組のスタッフが
かなり綿密に打合せしてるってことなのかな。
彼らが作品を創っていく過程をみながらつくづく感心したのは、
誰かが思いついたアイデアやイメージを全員が瞬時に理解していること。
なに?君たちお揃い好きだけど、脳みそもシェアしてるの?
4回目ということで、ある程度やり方のコツがわかってきた部分もあるだろうし、
何より経験値の豊かさゆえなんだろうけど、呑み込みの早さがちょっとおかしい(笑)。
いつものおバカちゃんたちはどこにいったんでしょうか?
今回のリーダーは予想通り(笑)ノエル君。
リーダーになることを喜んだ人は初めてかもしれませんね。
BrainTigerは、役割の振り分け方もさすがでした。
パートごとのイメージに合わせて、得意分野を生かせる振付担当をそれぞれ指名。
いつもは振付のボリュームが多いしーくんをなんで選ばなかったんだろうと思ったけど、
もしかしたら、個人仕事と怪我を抱えてるしーくんを思いやってのことなのかな。
そして代わりに(かどうかはわからないけど)、前回リーダーとして大活躍し、
自信を身に着けたまつくを抜擢したのがまたニクイ。
真面目なイメージのクラシック音楽にfunnyな要素を取り入れようと考えた
ノエル君のセンスがまず素晴らしいし、でもそれは前回の経験があったからかもしれない。
+81でコミカルさを前面に出した振付をいくつかやっているのも関係あるかな。
とにかく、確実に「できること」の種類が増えているからこそ生まれた発想な気がします。
しーくんが言っていた「たくさん意見がありすぎるよりも一歩引いてみる方がいい」
というのもその通りだと思うし、やっぱり采配が上手いんだな。
まつくが前のめりでアイデアを出していて、
一瞬自分がリーダーと勘違いしちゃうくだりは笑ったけど😂
そうそう、「あんまり役に立ってない元太」もいましたね🤣
ロケ地の下見に連れて行ったはいいけど、どことなくワンコのお散歩感が。。。(笑)
今回もみんなを元気にする係ってとこかな。それかげんげんも個人仕事を考慮したか。
そういえば、しーくんにもたれかかって寝そべって話を聞くげんげん、
しーくんの彼女にしか見えんかったな。
または、大きいワンコと小さいワンコ。。。
本番は、ヴィーナスフォートの1フロアをかなり大きく使用。
移動距離がかなりあるけど、一度くらいは通しでリハしたのかしら。。。
場当たりだけでぶっつけ本番のようにも見えましたが、
だとしたら、本当におかしいよ(笑)。
そしてここでもノエル君が空間認知能力をフル回転させて、
メンバーやカメラマンさんに的確な指示を出してましたね。
冒頭はバレエ要素多めの川島如恵留劇場。いいよいいよ、みせつけちゃって😆
指揮者風の動きも随所に取り入れられて、移動しながらクラシカルな振付が続きます。
まつくのポーズがいちいち美しいなあ。
Namida~のイントロはトラジャの振付をそのまま使ってますね。
からの、ノエル君→しめちゃんへのリクエスト「上半身を使ったキャッチーな振付」パート。
これ、ワックダンス取り入れてるよね!?さすがだわ。
続いて「四季より『冬』」。
まつくワールド全開の、ちょびっとの気持ち悪さと可笑しさが混ざった振付。
パントマイムのような、ストーリー性を感じさせる動きも多めです。
次は、パッヘルベルのカノン。
曲調と振付のミスマッチさを狙ったと思われる、ザ・宮近パート。
音取り細かいよ(笑)。難易度高いよ(笑)。普通こんなのこなせないよーー(笑)。
その後、ラストに向けてのNamida~とカノンをミックスさせたパートは、
ターンしながらゴールの噴水広場へ向かう映像がとても美しくて、
カメラアングルも相まって、本当にミュージカル映画をみている感覚になりました。
今回はすべてにおいて、今までにないスケールの大きさだったと思います。
しめちゃんも言っていたけど「綺麗さ」と「面白さ」を融合させ、
ただ美しいだけではない「楽しめる」エンターテインメントになっている。
しかもこれを自分たちだけで創れてしまう。。。本当におかしいよ(何度目)。
こんなんだからさ、トラジャはアイドルですとか言われても
「あ、そっか、そうだよね💦」ってなっちゃうんだよ。
ただダンスが上手いだけじゃなくて、その先をいってるんだもんよ。
んでも、タキシード姿のトラジャ、若さの中にも品格が感じられてすごくカッコよかったな。
みんなで踊る部分は、結婚式のフラッシュモブみたいな雰囲気もありましたね。
あんな人たち登場したら、主役が誰かわかんなくなっちゃうけどね(笑)。
ちゃかちゃんは、ノエル君への安心感からなのか、終始すごく楽しそうだった。
最初から最後まで、ワクワクが止まらねえって顔してたな。
こんないい番組を作って、SNSも一緒に盛り上げてくれる
BSフジさんへの感謝は止まりませんが、
贅沢を言えば、今回だけじゃなく今までのも含めて、
踊りこんで仕上げてきたバージョンが見たいです。
あと3人やって一周回ったらあるかな?要望次第かな?
ところで。。。
実はちょっとびっくりなんですけど、先月わたし(とオタ友)、
このロケ地に行ってたんです。ブログにも書いております。
噴水の音に負けじと喉が痛くなるほど喋り倒したカフェはズバリここ。
席もこのあたりです。
スタート地点のステージのあたりもぐるっと回って、結果こちらのお店に落ち着いたので、
とても新しい記憶としてリアルに場の雰囲気がわかるという、
素敵すぎる偶然が起きました。
ヴィーナスフォートってできてからずいぶん経つのに行ったのは先月が初めてで、
閉店しちゃうことも行った後に知りました。
いやあ、なんというタイミングでしょう。すごいです。びっくりです。
でもって、昨日わたし誕生日でして。
友達の家でEP.4を見せてもらったんですけど、
友達(オタ歴ウン十年)がこんなん用意してくれてました。
推しの写真を使ったオタクケーキ!
おー!よくみるやつー!すげ~、オタクみたいだあ~✨
昨日は、突然+81はアップされるわ、大好きな番組は放送されるわ(日付超えてるけど😅)、
サプライズのケーキは出てくるわで、とてもいい誕生日になりました。
トラジャちゃん、ありがとうね☆ ←勝手に感謝
で、なに?
明日トラジャが初のインスタライブですって???
もう、困るよお~。急にやめてよお~。
でも、絶対に何とかするから!👍