今日の虎Tubeは、なかなか進まないアポなし旅😂
しーくん白塗り美人さん
まさかのLockLockでめちゃくちゃ笑った~
ノエル君の浴衣姿が。。。イロッポスギル
しめまちゅは女性用着てるの
まつくはあきらかに丈が長いよね😂😂😂
げんげんの変顔「むすす」オモロイ
しーくん、双子のためにがんばるはずが急に「いいとこみせたいスイッチ」起動🤣🤣🤣
それにマジで突っ込むうみ、いいやつだなオマエ
とりあえずみんなごはん食べれてよかったよ(そうなると思ってたけどね🤣)。
はあ~、楽しいなあ~。
なんでこんなに楽しいのかなあ~。
ホテルの方も、至れり尽くせりで。板倉さんだけに。
いたくられり?まつくられり?
。。。ヤバイ、なんか誰かに似てきた
***************************************************
そして、ちゃかちゃんのお誕生日カウントダウンが始まりましたねっ
あのさあ。。。
うみくん、どんだけちゃかちゃんのこと好きなんよ?😂
すっごいいい顔してるんだよなあ~。
嬉しそうで楽しそうで幸せそう(笑)。
ちゃかちゃんテンション低めなのに、全然気にしてないし(笑)。
まあ、いつものことなんだろうね。
これから全員バージョンでみれるみたいで、ノエル君本当にありがとう✨
※しめまちゅの小芝居風もおもしろかったよ☆
このところずっと+81でパフォーマンスしてるトラジャばっかみてて、
それを楽しみながらも、数字が目に見えることでいろいろ考えてしまい、
平和にみんなで仲良く応援してるだけじゃダメなんだろうけど、
慣れてないこともあって、ちょっと疲れてる自分がいました。
だから、虎Tubeと島動画でほっこりできてよかったなあ。。。
あ、でもプロジェクト自体への不信感みたいなものはないです。
数字の伸び方がゆるくなってきて、焦ってるような声もちらほら目にしますが、
いやいや、まだ始まったばっかですよと。
で。
ここからは、+81プロジェクトについて巷で目にした疑問や不安への
超個人的な見解を書いていきます。
裏付けも根拠もないので、こんな考え方もあるんだなくらいに捉えていただければ幸いです。
もっと大々的に宣伝した方が。。。
たしかにあのバチクソカッコイイティザーは、もっと出していった方がいいとは思います。
ただ、本格的な宣伝は、もうちょっと曲がいろいろ出てからでいいんじゃないかと。
歴代のいろんな先輩たちの曲をやるわけですから、まだまだストックがあるはず。
(本人たちも言ってたし)
懐メロ好きな人や元ジャニオタさんたちがこのプロジェクトを知って、
「ちょっとみてみようかな」と覗いたときに、選択肢は多い方が絶対にいい。
私だったら、いろいろある中から見るものを選びたいからです。
とりあえず、テレビでの宣伝は然るべきタイミングでされるのではないかと思っています。
+81でのパフォーマンスを地上波で披露する可能性もあるんじゃないかなあ。
どこに向けてるのかしらん?
ターゲットとしては、「古のジャニオタ」「懐メロファン」「行き場のないジャニオタ」がまず第一で、
次に「ダンス好きな人」も狙ってると思います。
本当はトラジャの場合「舞台好き」「ミュージカル好き」「ディズニー好き」にかなりヒットするのですが、
今回のコンセプト的にはそのあたりへのアプローチはちょっと弱いかもしれません。
(もしかしたら今後の内容次第では変わってくるかも)
海外でも基本的にターゲットとするファン層の種類は同じだと思います。
動画のタイトルに「Travis Japan」を入れた方がいいのでは?
「+81DANCE STUDIO」というチャンネルの名前をまず浸透させようとしているのかなと思います。
たしかにひとつの動画だけ単発でみたとき、誰が踊ってるかわかりにくいかもしれませんが、
興味があれば概要をみるはず。見ない人はそもそも響いてないということ。
単独チャンネルということで名乗ってるも同じですしね。
曲のタイトルと誰の楽曲かの表記は日本語でいいのか?
ここはちょっと微妙なところだなあと。。。
日本が好きな外国人は日本語も勉強してたりしますけど、そこまでじゃないライトな層に向けて、
ローマ字表記をどこかに入れるくらいはしてもいい気もします。
チャンネル登録者数も、動画の再生回数も、最初に比べて勢いが落ちてきているので、
このへんで少し雰囲気変わるようなものを出してきたりしないかなあと思ってます。
一流コレオグラファーの振り入れの様子とか、ファンはもちろん、ダンス好きな人はみますよね。
楽曲として反響がありそうなのは、やっぱりSMAPかなあ。
少年隊も別の曲がきたらもうひと盛り上がりありそうな。
いま活動中のグループの曲は荒れそうなのでやらなくてもいいかなあ。。。
あー、そうだ。
概要に虎Tubeのリンク張ってあるけど、ダンス動画とそれ以外と分かれてる方がいいと思いました。
トラジャにハマったばかりの頃、パフォーマンスをとにかく見たかったので。
サクッとまとめてあるとわかりやすいですよね。
***************************************************
トラジャって、今までのジャニーズの売り方では手に負えない(笑)グループなので、
どうするつもりなんだろうとずっと思ってました。
そんな私がこのプロジェクトを信用できるのは、
外部の(でもジャニーズ事情に詳しい)人が関わっているからです。
というか、ほぼお任せに近いんじゃないかと。
(クライアントは口うるさくない方がうまくいくことが多いからお任せであってほしい(笑))
誰も足を踏み入れたことのない場所だし、そんなにスイスイとはいかないかもしれないけど、
本当に質のいいものって、よっぽど露出が少なくない限りはちゃんと残っていくと思うんです。
何かのきっかけでトラジャを知った人が、このチャンネルにたどり着いたとき、
本領発揮している姿を見せられる。そういう場所があるというのが、私はすごく嬉しい。
あと、これがトラジャを売り出すためだけのものだったら若干不安が残るとこだけど、
事務所はブランドイメージを良くしたいし、競合相手にも負けられないし、
ダンス業界的にも日本から世界に発信していきたいという狙いがあるみたいなので、
きっと有能な大人が知恵を絞って取り組んでいるはず(そしてお金も相当動いている)。
というわけで、そんな簡単にとん挫するような企画じゃないと感じています。
今後、動画がアップされる頻度はランダムになるようですね(しめちゃん談)。
スケジュールが固定になるよりいろんな意味でいいかも。
不意打ちの方がワクワク感も増すし、トレンド入りもしやすそう。なんとなく。
さて、明日は何かあがるのでしょうか~~~???