Travis Japanについて語る【91】 ~+81 DANCE STUDIO~ | Color Raiz

Color Raiz

Travis Japanへの愛を垂れ流してマス☆

ぐへっグラサン

 

すげーのがきたぞっ爆  笑

 

 

 

 

 

いや、なんかくるとは思ってましたよ?

 

やけに長い沈黙期間。

匂わせまくりのブログ。

 

でもさ、こんなん不意打ち過ぎるんだってば滝汗

まさか0時にくると思わまぁが。

それも、トラジャ担が待ちに待った内容じゃないですかあ笑い泣き

 

 

 

 

 

朝になって公式に、TravisJapanのソロチャンネルであることが発表されました。

ようやく、世界に向けて動き出したという感じですね✨

 

 

 

これを見て最初に思ったのが、たった47秒の短さなのに、

「なんといろんな情報が詰まったティザー動画なんだ」ということ。

 

まず、「+81DANCE STUDIO」というネーミングセンスに脱帽。

これもしかして、広告代理店とか入ってる?

もし違うなら、ジャニーズにこういう発想ができる人材がいるってことで、それはそれですごい。

その昔、広告制作の仕事をしていたことがあって、結構真面目に勉強もしていたので、

今でもそのとき培われたもの(考え方とか)は自分の中に残ってるんですが、

作り方がなんとなく広告畑の人みたいだなと思ったんですよね。

まあ、他の業界知らないからわからないですけど😅(今現在は全然違う業種です)

 

+81

+81は海外から日本に電話するときに頭につける国番号。

世界から日本へアクセスできるという意味と、日本そのものという意味もあるかと。

Travis Japanというグループ名にも絡んでるのがお見事。

 

DANCE STUDIO

YouTubeの中に、スタジオを設けるというイメージかなと思います。

スタジオは練習する場所であると同時に、学んだり教えたりする場でもあるわけで、

もしかしたら踊っている姿だけじゃなく、レッスンを受けているトラジャがみられるかもしれない。

画面を通じて、トラジャにダンスを教えてもらうのもいいなあ。レベル別にしたりして♪

 

 

あとは、メンバーの名前を海外の人が覚えやすいようなニックネームにしてますね。

さすがにカイト3人は難しいから(笑)、Chaka、Umi、Matsukuとなってていい感じグッド!

Shime、Noel、Gentaはそのままでこれもグッド! 

Shizuはスペイン語読みだとシスだな(笑)。

Gentaもへんた(笑)。Guentaならげんただけど、英語表記なら関係ないか😝

 

 

そして何より大きいのが、少年隊の曲が使われていることの意味。

「バラードのように眠れ」が選ばれたのは、+81が電話をかけるときの番号だから、

曲の中に電話の呼び出し音が使われているこの曲になったのかなと思います。

ちなみにチャンネルが開設(動画がアップ)されたのは0時。

なるべくたくさんの国の人たちにみてもらえる時間にしたのかもですが、

バラードのように眠れの歌詞「真夜中のベルが響くと~」ともかかってるんですよね。うまいな。

 

映像の編集やトラジャのビジュアルは、今どきっぽさもある洒落た感じですが、

ここに80年代のジャニーズソングを持ってくるということが粋だし、ハッキリとした意思を感じます。

この路線はファンの多くが望んでいたと思いますが、

ここへきて事務所の方向性もはっきりしたというか。

えーとつまり、ジャニーさんが愛した少年隊の後を継いで世界に行くのは

Travis Japanということでいいですかっ?

 

さーんせーーーい!!!!!!!


 

 

そういえば少し前、トラジャの新しい情報が何もなく悶々としていたときに友達と、

「歴代先輩方の曲をやったらどうか」みたいな話をしていたのです。

古のジャニオタや懐メロ好きな一般層に刺さらんかな~、でも批判も多いかな~などなど。。。

もしかして、本当にあり得たりする?少年隊だけでもあったりしないかな??

 

 

まあ、この先どう展開していくのかわかりませんが、もう期待しかないので(by屋良君←お大事に)。

かみんぐすーんを、楽しみにしていますアップ