幸福感はまだホクホク残っています。
本当に幸せな気分になると、細胞が喜んでる感じしませんか?
いつもだったらイラっとくることも、まあいっかってなっちゃう。
だからほら、エンタメは止めちゃいけませんよ☆
********************************************
シブヤノオトのThe Showを何度も見返しています。
The Showは、東京公演、少クラ、名古屋公演とみてきましたが、それぞれ印象が違いますね。
東京のときは初見だったので、曲のカッコよさと雰囲気にただただワクワクしました。
少クラでは全貌がわかり、そのスルメ的魅力にあらためて痺れました。
名古屋のときは歌詞も振付も入っていたので、一緒にライブ感を楽しみました。
からの、シブヤノオト。
名古屋公演の翌日で生放送で、4月のリベンジ出演で・・・。
いろんな思いがあったし、自分のテンションもおかしかったので(笑)、
放送直後の感想はひどいもんでございました

というわけで、落ち着いてちゃんと見返してみての感想です。
ちゃかちゃん
キレが増してる=音の取り方がさらに細かくなってる。
げんげん
動きが強く大きくなってる。軸がぶれない。魅せ方のパターンが増えた。
しーくん
表情が自然に出るようになってる。歌い出し直前の動きが美しい。
のえさん
安定の歌声。品のあるオラオラ。“今は脱ぎ捨てて“”のボタンの外し方・・・!
まつく
堂々としてた。最後のソロパートの振りがカッコいい。
うみくん
生歌だなってわかる熱い歌い方。“極彩色の世界へと”部分の目力強い。
しめちゃん
“光の渦へと”のときの目力ヤバい。カラコンのせいじゃなく見据えてくる強さ。
全体的にも、まとまり感がさらに増したなと思いました。
何度も歌って踊って馴染んできたせいか、より細かい表現になってるというか。
何より「ここで爪痕のこしてやる」という気迫をやっぱり全員からすごく感じました。
表現する上で、一番大事なことは技術ではないのだけど、
技術がある方が当然、より深くより高度な表現ができるわけで。
そして緊張したとき助けてくれるのもきっと技術なんですよね。
あんなにひきつった顔でガチガチふわふわぽんこつトークしてたのに、
曲が始まったらモードが一気に切り替わる。
トラジャが輝ける場所はやっぱりそこなんだよ!と思っちゃいますよね。
だから、既存のファンじゃない外部の人を掴むなら、
パフォーマンスが一番なのよ、事務所さーん。たのむよーお!
今回は尺が短くて、一番だけで終わってしまって、
全貌を知ってるトラ担は物足りなさこの上ないんだけど、
デビュー組だってフルで歌わせてくれる番組なんてほとんどないのに、
デビュー前でフル歌わせろなんてさすがにムシが良すぎるなと(笑)。
私も2番以降に好きな部分いっぱいあるので見たかったし、見てほしかったけど、
今回は出させてもらえることのありがたさの方に目を向けたいかな。
そして、決められた短い枠の中で120%出し切れるトラジャ強い!と誇らしくもなりました。
でも、どこかでフル尺披露、密かに待ってます(笑)。
********************************************
名古屋のヲタ活についても少々。
トラスタにあがりそうなスポットとしてアタリをつけていた場所がビンゴでした♪

トラ担は反応してしまうよね!
焼き鳥をテイクアウトするともらえる大賛成グラス(うちわ付)。

お誕生日のヲ友達と、いつもいっぱいいっぱいお世話になってるヲ仲間にプレゼント☆
本当はもっと凝りたかったけど、時間足らず💦

最後に、全然関係ないけど、名古屋翌々日のなんかすごい空の写真。

さて、しめちゃん誕生日ブログの下書きするか(笑)。