Travis Japanについて語る【72】 ~The Show②~ | Color Raiz

Color Raiz

Travis Japanへの愛を垂れ流してマス☆

トラジャの新曲The Show、絶賛リピリピ中。
好きなお菓子を食べ過ぎて飽きちゃうタイプなので、
あまり過剰に摂取しない方がいいと思いつつ、つい何度も見てしまう。こわっ。


お菓子のことはとりあえず置いとくとして(笑)、
中毒性のある音楽やダンスには、必ず繰り返し見聞きしたくなる理由があると思います。
人によって違うと思うのですが、私の場合は喜怒哀楽を刺激されると弱いかなあ。
ただ、その表現が表面的なものだと反応できないのも事実。
逆に、深ければ深いほど、いくら摂取しても飽きないということになります。


で、こんなにリピってしまうThe Showの魅力は何かなと考えてみました。

①楽曲の良さ
②歌のうまさ
③フォーメーション展開
④熱量

現時点で思いつくのはこんなところでしょうか。

このうち、トラジャならではのものというと③と④だと思います。
曲が良くて(①)その良さを伝えられる歌唱力がある(②)グループは他にもいますが、
速くて複雑かつ魅せられるフォーメーション(③)と、
リアルに熱い思いを伝える力(④)となるとトラジャは突出してる。


今回、振付自体は今までの曲に比べて難易度が高くないというか、
あんまりガシガシ踊ってないんですよね(宮近担としてはやや物足りないくらい笑)。
トラジャは個々のダンススキルが高いので、振付に追われるという感じがなく、
難しい振りを踊っても表現力が落ちないところが好きなんですけど、
この曲では、そんなダンス売りのグループがダンス力を前面に出さず、
ちょっと違う角度からアプローチしてきてるように思います。
視覚的に見せることより、リアルなライブ感=一体感を優先しているんだろうな。
とは言ってもトラジャの場合、フォーメーションも表現のひとつだし、
呼吸や気持ちを合わせて空気感で惹きつけることができる人たちなので、
振付の細かさとか難易度が多少落ちたところで、クオリティ的には関係ないんですよね。


・・・とか言っておきながら、
実はガシガシ踊るのがみたくなって、過去動画見ちゃったりもしてますてへぺろ
歌わないでダンサーに徹してるトラジャも大好物なので、
BSフジのとか、オースティンとかたまんないラブ
これからいろんなアーティストとのコラボガンガンやってほしいなあ。
それこそトラジャにしかできないことだと思うし。
BSフジの企画はこれからいい展開になりそうで楽しみですね。
そしてゆくゆくは、地上波でたくさんの人にみてもらいたいな。








さて、The Showを何度もリピしてしまう理由。


結局のところ、「目でも耳でも質のいいパフォーマンスを楽しめるから」だと思います。
ってそれ、いつもと同じやーん爆  笑

あとは、曲調と表現の方法が今までになかった、というのもあるかな。
何度もみてると、ライブでみたときの記憶がうっすら蘇ってきて、
ああ、やっぱりこれは実際にその場で楽しむための曲だなと思いました。
現場に入れない人も多いので、みんなで同じ感覚を共有できないのがもどかしいですが。。。


しかしこんな強力な曲がこのタイミングでやってきて、デビュー曲どうするんだろうな?
もうこれでいこうよという声も多いですね?(笑)
トラジャは、カバー曲ではいろんな表情をみせてくれるけど、
オリ曲の世界観は一貫してノンフィクション系で、個人的にはそこがすごく好きなので、
できればデビュー後もシングルは基本この路線であってほしい。
カップリングやアルバム曲は、ドロドロでもキラキラでもエロエロでも何でもいいからさ🤣