新年度がはじまりましたね!
3月最終週は毎日遅くまで残業でさすがにへばりました。。。
さらに人事異動にともない、環境の変化が起きるかもしれず、
ちょっと落ち着かない気分でいます。
ふつーの社会人のつもりでいたけど、どこかで会社人間になりきれないんだなー。。。
でもでもそんなモヤモヤをふきとばしてくれるのがフラメンコ!
フィエスタの動画や音源でエネルギーチャージしていますよっ!
(とか言って、クタクタで仕事から帰った日はフラメンコ聴く気にならず、
お風呂で懐メロの動画見ながら一緒に歌ってましたが(^_^;))
そして今月は来日アーティストが目白押し!
出費計算するとクラクラしますが
そこは譲れないでしょう?みたいな人ばかり来るんだから仕方ない!
結局フラメンコ楽しむために働かなくちゃ、となるわけで・・・またぐるぐる。
いかん!
えーとえーとそうだ!
さっき、なりゆきで久しぶりにマラゲーニャ歌ってみました。
マカニータの「Con el alma」というアルバムに入っているやつで、
その昔、大好きすぎて歌いたくなって一生懸命覚えたのですが、
最近歌う習慣がついたせいか、前よりうまくなった気がしました(たぶん気のせい)。
ちなみにこの曲は、私がギターに開眼(開聴?)した曲でもあります。
合間のパリージャ・デ・ヘレスのファルセータが素晴らしすぎなのです。
聴きこんでいくと、歌の合いの手の入れ方も絶妙で、
とにかくどこを切り取っても、すごく感情に訴えてくるのに、絶妙に乾いている。
大好きなアーティストはたくさんいますが、直接関わりがないのに
亡くなったと聞いて泣いたのはパリージャだけです、今のところ。
フラメンコの感性の扉のひとつを開けてくれた人なので。
ちょっと久しぶりに本物聴いてみよっかな。
3月最終週は毎日遅くまで残業でさすがにへばりました。。。
さらに人事異動にともない、環境の変化が起きるかもしれず、
ちょっと落ち着かない気分でいます。
ふつーの社会人のつもりでいたけど、どこかで会社人間になりきれないんだなー。。。
でもでもそんなモヤモヤをふきとばしてくれるのがフラメンコ!
フィエスタの動画や音源でエネルギーチャージしていますよっ!
(とか言って、クタクタで仕事から帰った日はフラメンコ聴く気にならず、
お風呂で懐メロの動画見ながら一緒に歌ってましたが(^_^;))
そして今月は来日アーティストが目白押し!
出費計算するとクラクラしますが

そこは譲れないでしょう?みたいな人ばかり来るんだから仕方ない!
結局フラメンコ楽しむために働かなくちゃ、となるわけで・・・またぐるぐる。
いかん!
えーとえーとそうだ!
さっき、なりゆきで久しぶりにマラゲーニャ歌ってみました。
マカニータの「Con el alma」というアルバムに入っているやつで、
その昔、大好きすぎて歌いたくなって一生懸命覚えたのですが、
最近歌う習慣がついたせいか、前よりうまくなった気がしました(たぶん気のせい)。
ちなみにこの曲は、私がギターに開眼(開聴?)した曲でもあります。
合間のパリージャ・デ・ヘレスのファルセータが素晴らしすぎなのです。
聴きこんでいくと、歌の合いの手の入れ方も絶妙で、
とにかくどこを切り取っても、すごく感情に訴えてくるのに、絶妙に乾いている。
大好きなアーティストはたくさんいますが、直接関わりがないのに
亡くなったと聞いて泣いたのはパリージャだけです、今のところ。
フラメンコの感性の扉のひとつを開けてくれた人なので。
ちょっと久しぶりに本物聴いてみよっかな。