フラメンコ衣装は踊るためのものなので、
デザインがよければいいってわけじゃないのが難しいところ。
でもどんなに踊りやすくても、テンション下がるようなデザインもちょっと・・・。
私はプロじゃないので(誤解してる方もいるようなのでハッキリ言っておかねばっ!)、
技術的にできないことがいっぱいあります。
ただ、興味のあることには研究熱心なので、
フラメンコとフラメンコ衣装についてはそれなりに勉強してきました。
その研究の成果というか、私なりのこだわりが以下です。
①ラインはセミマーメイド
②裾を広げるためのマチは基本的につけない
③フリルのボリュームはやや控えめ
☆解説☆
①ラインは、マーメイドがサイコーに美しいけどいかんせん踊りにくいのが難点。
キレイさと動きやすさを両立させようとするとセミマーメイドに落ち着きます。
②マチをつけないでやると、生地の無駄がちょっと多くなるんですが、
一枚の布で裾広がりにした方が、ラインがキレイな気がします。
まあ裾にフリルいっぱいつけちゃったらあんまり関係ないかもですが。
③これは人によってすごく好みが分かれると思いますが、
私はまずデザイン的にフリフリすぎるのが好きじゃないのと、
ボリューミーなフリルは必然的に分量が多くなり、重くなってしまうので。
というわけで、特に指定がないかぎり、上記 ↑ のようなファルダを作ります♪
デザインがよければいいってわけじゃないのが難しいところ。
でもどんなに踊りやすくても、テンション下がるようなデザインもちょっと・・・。
私はプロじゃないので(誤解してる方もいるようなのでハッキリ言っておかねばっ!)、
技術的にできないことがいっぱいあります。
ただ、興味のあることには研究熱心なので、
フラメンコとフラメンコ衣装についてはそれなりに勉強してきました。
その研究の成果というか、私なりのこだわりが以下です。
①ラインはセミマーメイド
②裾を広げるためのマチは基本的につけない
③フリルのボリュームはやや控えめ
☆解説☆
①ラインは、マーメイドがサイコーに美しいけどいかんせん踊りにくいのが難点。
キレイさと動きやすさを両立させようとするとセミマーメイドに落ち着きます。
②マチをつけないでやると、生地の無駄がちょっと多くなるんですが、
一枚の布で裾広がりにした方が、ラインがキレイな気がします。
まあ裾にフリルいっぱいつけちゃったらあんまり関係ないかもですが。
③これは人によってすごく好みが分かれると思いますが、
私はまずデザイン的にフリフリすぎるのが好きじゃないのと、
ボリューミーなフリルは必然的に分量が多くなり、重くなってしまうので。
というわけで、特に指定がないかぎり、上記 ↑ のようなファルダを作ります♪