小林住宅との契約に至るまでのお話の続き




ブログに書いた以外の細かいことも

質問を投げて

疑問・不安などは解消🙆‍♀️



他にも

検討している土地に合わせて

間取りの提案も出してくれはるので

どんな家が建てれるかという

規模感とかがイメージしやすい💡



小林住宅は営業さんが

図面を引くことはせず

必ず設計士さんがしてくれるそうです💡



結構他のホームメーカーは

いろんな決まり無視で契約前に営業が図面引いて

こんな感じできますよーと言われるがいざ契約したら

実際できませんでした〜とかザラにあるそう(怖っ




あと検討している土地に関して

電柱移設や

水道管の細さなど


それによる懸念点など

こちらが知る由もないところも調べて

事前に話ししてくださって

ほんとにこの土地でいいのか?というのも

熟考する材料になりました🥺





そして一番気になる点は

やっぱり金額について!



一生に一度の買い物とかいうくらいだしね


働かなくても一生お金が湧きあがるという

大地主でも大富豪でもない

一般庶民ですので。



建物・土地の他に

どういった費用がかかってくるのか?



というところで

我が家の検討地は奥まったとこにあり

前の道が狭いのですが


そこで小運搬費用という

レッカーなどの大きい車が入れないため

文字通り小分けで運搬する必要があり

そのための費用がかかってくるそう💡



その工事費なども

事前に工事の方が視察・調査し

どのような費用がいくらかかるのかというのを

事前に明示してくれて


その他にもかなり細かいとこまで見積もりに

反映にしてくれておりました!



家探しで一番最初に契約しようと思ってた土地も

そういや道が狭いところで

こんな小運搬費用の工事費のことなんて

一切話に出てなかったな〜🙄とか思ったのでした


てなわけで


あと未確定な部分でいえば

地盤改良費と

自分たちのオプション次第というところ

(一番怖いところや


まで明瞭になり

夫と話合い

いや、もうここ以外ないよね!


ということで

無事小林住宅さんと契約に至ったのであります


いや〜

長い道のりやった!



まだ終わってはないですが

紆余曲折したマイホーム探しの

ゴールテープをやっとこさ切れたのでした





にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村