打ち合わせもどんどん進んでいて
色々決定してきております
わくわく
家探しのお話の続きを。
こんなスペックの我が家。
がしかし
すんなり高気密高断熱の家にたどり着いたわけではなく
約4年紆余曲折しながらお家探しをしておりました。
第1フェーズ
\よっしゃ!注文住宅で建てようぜ!/
という軽いノリとテンションで
近くにモデルルームのチラシが入ってた
ホームメーカーを見学。
2階リビングの勾配天井のお洒落な空間に
テンションぶち上げ
あれよあれよで契約目前までいったが
"なんかあかん気がする"という
何かで一旦白紙に。
これは今でも
白紙にしてよかったねと夫婦口を揃えて言っている。
あの頃の俺たちは若くて無知すぎた。
第二フェーズ
\新築にこだわるな!
割安で物件を購入リノベし、
買った瞬間から資産になる家を手に入れよう!/
ジェレミーを知り
価格的なところで少し賢くなって再開。
新築は鍵をもらったその日から価格が下がり
建物の価値は20年でほぼ0になる。
なので新築にこだわらず
土地つき戸建を割安で買おう!ということで
リノベ会社を調べ、色々な中古物件を内見。
そこで言われたのは
◆場所
◆お金
◆建物(2階建とか広さなどなど)
どれに一番重きを置くかを決めましょうと。
その時わたしは正直場所が一番で
市内から少し離れたところの中古物件を見るも
なんか違う....(出た、なんか〇〇ってやつ)
結構な数見て
割安かな?と思うも
土地相場を調べて
積算率で計算したら新築と変わらんくない?
そしたら新築でよくね?とか思ってたら
2人目妊娠。つわりでお家探し中断。
第三フェーズ
\寒さをしのぐなら高気密高断熱の
外断熱の家がいいらしい!/
今度は性能について学ぶ。
つわりも落ち着き、また冬が来た。
やっぱり第一条件は寒くない家に住みたい!
中古戸建てを断熱面のカバーしようと思うと
無駄にお金がかかる!
ほんとに断熱するなら圧倒的に外断熱!
そして高気密。
そして寒さの原因はほぼ窓から。
アルミサッシなんて海外ではもう禁止されていて
日本家屋の遅れを知る。
そこで外断熱もしている工務店の
入居前見学に何件か内見。
高気密高断熱
窓は樹脂サッシ
床材が無垢・ハイドアが標準。
真冬に行ったけど
家の中は確かにポカポカ
性能もお洒落さも兼ね備えてたけど
ここハザードマップやばくね?て土地だったり
2階リビングで下手し大人も落ちるぞ?な
スケスケのアイアン手すり
階段横を滑り台にしてたり
なんか色々と危険を感じることが多く
担当の方に性能のお話とか色々聞いてたら
"正直、寒冷地でもない大阪で
外断熱は必要ないですよ!"
と言われ
いや、そらおまさんの意見やろがい!
うん、なんか違う😌
となり
出産目前だったのでまたまた中断。
(家買う気あんのか
第四フェーズ
\この低金利時代、いい借金をして
資産を手に入れないなんて正気?/
また割安物件を賢く手に入れたくなる。
(情緒大丈夫そ?
割安物件は鮮度命。
ということで買付申込した時に
うち、仮審査
通ってますので!ドヤァ
と強気でいけるよう
モゲチェックで仮審査済みで挑む。
珍しく現家の近くで築10年の
圧倒的割安の戸建て物件をみつける!
すぐさま買付申し込みをするも
2番手でタッチの差で売れてしまった😭
そのあと物件を探すも全部微妙。ちーん。
あとにも先にもあんな割安物件なかったよね。
モゲチェックに関しては
また機会があれば別記事で。
内見など行くときに
・契約直前に無知すぎたため白紙にした
・モゲチェックでローン仮審査通ってます
・この土地は相場より安いけど
セットバックどのくらいされるんですか?
・断熱性能落ちるから
アルミサッシの窓は絶対嫌なんですよねぇ〜
とか言うたら
大体の不動産屋さんは
よくご存知ですねと驚いてた(もはや引いてた
言い方は悪いけどそのおかげで
いいカモにはされず
変な物件も紹介されることもなかったし
やはり知識は財産だなと思いました。
話は戻って
中古マンションも見るも
やはり夫は戸建て希望、
わたしもどうせなら自分で決めた間取りで
快適に住みたいぜよ
ということでやっぱ新築戸建てか〜となり
たまに忘れ去られる第一条件の
寒くない家に住みたい!
願わくば高騰する光熱費は抑えたい!
どうせなら徹底的に
こだわったとこ探してみよう!
ということで
スーモで
🔎高気密高断熱・外断熱
検索で出てきたのが
魔法瓶のような家
小林住宅
なのでした。
はい、やっときた。
これでもかなり割愛した
契約までに至った流れは
また今度。