はじめてのミニ運動会 | トキソプラズマ&妊娠糖尿病を経て超心配性新米ママの育児記録

トキソプラズマ&妊娠糖尿病を経て超心配性新米ママの育児記録

超心配性が
超ブラック企業へ就職(正社員)→2017退職→派遣社員→妊娠報告後、派遣切り→無職→2020年5月男の子出産→事務職開始


先週は子供の保育園の運動会でしたおねがい


1歳〜2歳の子の運動会は本当に先生達が必死なのと、泣き叫ぶ声が聞こえるのとで、賑やかでした。

今まで連絡帳には運動会の練習という時間が書いてある日がらあったので、何を練習しているのかと楽しみでした音譜

実施された場所が子供達は初めての場所で(他の幼稚園の園庭をかりたようで)恐らくいつもなら大きな音で聴こえているお遊戯の音楽も聴こえづらく、お遊戯はよくわからなかったけど、なんとかうちの子も踊れていました笑


ミッキーの被り物被ったり、バナナ被ったり可愛かったラブ



が、後半は終始ギャン泣きえーん


親も一緒に参加する障害物走。


並ぶ前からギャン泣き、、でしたガーン


ペットボトルの川を渡って、トンネルくぐって、
おもちゃの果物を持って、段ボールの中に子供を入れて、親が引っ張ってゴール。


私はもう、どうしよう💦と頭の中で叫び、
名前が呼ばれて、前へ、

とりあえずギャン泣き中の子供をだっこして、おろしたらまたギャン泣きで、また抱っこしてその障害物をなんとかやった風で終わらせてもらい、ホント大変だった!というか、めちゃくちゃ恥ずかしくて💦
私本当にこういうのが無理なタイプで、自分が参加する運動会自体が子供の頃から苦手なこと思いだしました。
皆の前で走ってるのを見られるのが苦手なんですね。。
旦那にやってもらうつもりだったのですが、泣き過ぎていて、旦那に懐いていないので、やらせたらもっと泣かれてしまうと思い、できなかったのですが、私もダメだったから旦那にやらせればよかったなぁ。


そして、初めて同じクラスのお母さん達と話す機会があったのに、うちの子がもう機嫌悪いし、全く輪の中に入れませんでしたショボーン

ママ友つくるのって難しいな。


最後、退場後はクリスマス風の長靴型の袋にはいったお菓子と写真付きの「がんばったね」と書いてある首かざり?メダル🏅をもらい嬉しそうでした😅
お菓子ずっと引きずってた。

そして終わった後はその園庭で遊んで良いということで、裏にある滑り台などでご機嫌に遊びました。なんで、今ころ機嫌良くなる、、、ニコ

実は開催前にこの運動会を機にビデオカメラ買うか迷い、家電量販店にも見に行きましたが、
店員さん曰く、長時間撮りたいならハンディカムあると良いけど、デジカメ動画も撮れるし、十分だとい言われ、悩んだあげく「今回の運動会でやっぱり必要だなと思ったら買おう!」となり、買いませんでした。


運動会から帰宅後、3時間爆睡の息子ぐぅぐぅ

旦那は「ハンディカム買わなくて正解だったね、撮ってる余裕なかったし」


と。本当にそうでした笑