お久しブリーフ。Aです![]()
10月になっちゃってました…びっくりです。いや、とぼけてるわけじゃあないっすよ![]()
色々なことがあり過ぎましてですね…なんかもう、月日経つのが早い。
老いたのかしらん![]()
お仕事もたくさん頂いており、感謝感謝です![]()
着実に進めておりますのでこれからもよろしくお願いいたします![]()
さてさて…
色々観ておりました映画のレビューですが、ちょいちょい行きますよー。
「小さいおうち」(2013)
昭和なおうちで繰り広げられる、ちょいドロ人間ドラマ。
とはいえ昼ドラみたいな感じとは違っていて、じわじわ感がいいですね![]()
ナチュラルな雰囲気の松さんですがフニャ男(吉岡)を翻弄する奥様・時子役という事もあり、
とても美しかったです。すっとぼけた感じやたまに苛立つ感じとか、演技もいい![]()
主人公・お手伝いさんタキ(華さん)の演技もいい。従順だけど真っ直ぐで芯が強い感じ…。
タキもフニャ男が好きだったと思うんですが、それ以上に時子のことを想っていた気が。
蛍(役名違うけど中嶋さんね)に相談しながら時子の想いを確信したタキは感情的だったし、
フニャ男の魅力はあまり描かれてない。同じ田舎出身者、ってくらい。
いいお兄ちゃん、って感じでの位置付けだったんじゃないかなぁ。
(おいらがそう感じるだけ?フニャ男の魅力がイマイチ分からなかった)
思い返せば、奥様の描写ばかりだったと思う。脚マッサージとか![]()
「わざと手紙を渡さなかった」という事実から分かるのは、家族崩壊を危惧したから、
という気遣い…だけではなさそう。
それもありつつ、そこは、時子を「本気の相手」には渡したくないという、
タキの嫉妬心が出ちゃったんじゃないかなー![]()
んで、タキが後悔してるのは、時子にとっての幸せを自分が奪ってしまった、
という思いからなんじゃないかな。最後まで隠してたし。
あんな風に亡くなると分かっていたら、時子にとっての幸せの時間をタキは優先してたはず。
それ程時子を愛してたんだよね![]()
色々勝手に考察したくなるような、こういう映画。嫌いじゃないよ、うむ。
タキにはもっと秘密がありそうだし、独身を貫いた事には奥様への想いと関係がありそう。
戦争がなかったら…タキはずっと時子のそばでお手伝いさんをしてたのかも。
うーん、どちらにしても切ないな。あくまでおいらの見解ですが。
フニャ男と時子の関係を決定付けた「着物の帯」のシーン。あれにはドッキリしましたよね。
女の人が観れば特に分かると思うんですけど、女はやっぱしたたかだなぁ、って感じです。
全体的にこじんまりしてますが丁寧に作られている感じがあり、なかなか面白い作品でした![]()
「群盗」(2014)
「悪いやつら」の監督とハ・ジョンウがまたまたタッグ…これを観ないわけがない。
うーん…思ってたより面白かったです。2回観ちゃいました![]()
朝鮮王朝末期の西部劇風アクション?!って感じですが、違和感なし。
ジョンウやマ・ドンソクの年齢設定に違和感あり!ww![]()
(あんな10代はいない!けど監督曰く「昔の朝鮮人が老けていた」らしい…)
盗賊団が悪政に立ち向かう!アクションあり笑いあり、目の保養あり、充実してまっせ。
以下、ポインツです。
★悪役は…カン・ドンウォン。残虐で武術がハンパないチョ・ユンを演じてます。
うっとり見とれる美しさ。…生き残ってほしい。って、コラ。
普段はいい人そうだし、自然体で透明感あるカンちゃん(カンちゃん?!)。
悪役なのが気の毒なくらいでしたが、哀愁もあって…ハマってましたねーー。
韓流ブームにのらなかったおいらでもおすすめできる、美しさNo.1な俳優さんかと![]()
ロン毛が女子より似合ってる![]()
★盗賊団のマ・ドンソク。登場シーンをお見逃しなく!肩書き…「大怪力」だっけ?w
死んだ目・すわった目で彼に勝てる者はいないのでは?
そのくせ温かみも感じさせるのがマドンなのや~!![]()
★トルムチ(ジョンウ)が殴りこみに来るシーンとかワクワクしていいけど、おいらとしては、
「哀しき獣」「チェイサー」「素晴らしい一日」とかのジョンウの方がやっぱりいい。
なんというか…捨てられた子犬みたいな…そんな役が凄く合う俳優さんだと思う。
とはいえ本作ではムッチリオケツも披露するので、ファンはお見逃しなく
(なんのこっちゃ)
★テギ(ジヌン)が涙ぐむシーンは思わずつられてジーンときちゃったなぁ。
あいつ、きれいな瞳しとるなぁ。いい俳優さんですね。改めて思いました![]()
★ぴんから…いや、ソンギュン。毎度、気になる俳優さんですな。悪役でも憎めない。
本作では百姓の中にいた!と思ったら、あんな美味しい役に…。
なんやかんやで目立っちゃってるではないか![]()
彼のファンなら「サスペクト」「悪いやつら」「隣人」は必見でっせ~~。是非。
敵を倒すラストシーンは悲しくもある。
赤ちゃんを心配した瞬間、それだけが彼の隙だった。
家族が普通にいたら、きっと違う道があっただろうに…カンちゃん、いやチョ・ユン。
韓国映画ならではの容赦なく迫力あるシーンが多くシリアスな感じもあるのに、
コメディ的なシーンも多いからだろうか…真面目なナレーションにはちょっと違和感が![]()
この辺のバランスの悪さも、韓国映画ならでは?
とりあえず楽しめました。満足です![]()
…というわけで、以上です。
寒くなってきてますので、みなさま風邪にご注意を![]()
ではまた次回に
![]()