「es」…なにげなくみてみた | スタッフAの、アノマリーな日々

スタッフAの、アノマリーな日々

アノマリーデザインの陰のスタッフ「A」が、日々思うことやお仕事のことなどを、
映画レビューとともにテキト~に書いていきますよ♪

寝不足が続いてる今日この頃。
昨日も帰りが遅くなった上に映画観てたりしたら、オゥ、夜が明けていたぜよ…新月

なにげなく観てみた「es」とかいう映画。
テレビつけたらやってたんで、途中からではありましたが観てみました。テレビ

こっ、怖~い、と評判になってた映画ですね。叫び

ある大学心理学部?の「監獄実験」だかっつ~のを一般人アルバイトで行うって話で。
これがアメリカじゃ実際あった集団実験だそうで、そちらは酷い事になって一週間程で中止となったそうな。
映画の方では中止するどころかかなり大変なことになるというストーリーで、脚色されてます。
女の裸とかラブシーンの脚色はあんまりイラネんじゃね?って思いましたけど。シラー
…サービス?イラネ、んなもん。

話がずれましたが、看守役と囚人役に分かれるだけで、彼らの心理が日に日に変わっていくというストーリー。
看守は横柄に…囚人は抑制されることで怯えたり反発したり…
実験期間中、教授らがそれをカメラ越しに観察し続けます。

もう結果出とるやんけ、いつまで続けんの・この実験…と思いながらも、結構引き込まれますよ。目

けど…自分にとっては想定内の恐怖ストーリー?
騒がれているほど、おいらはそんなに怖いとは思わなかったなぁあせる

だってあ~た、人間、「普通」と「異常」なんてちょっとした違いでさぁ。
んでなんだかんだでやっぱり人間って一番怖いじゃん?
別に監獄じゃぁなくても、学校でも社会でもあ~いうの、あると思うよ、普通に?

パワハラとかいい例ですよ。
上司であるというだけで、部下との間に格差とか、実は人間的に言うと全くないんですよ。
人間性において、かんけーないそうですよ。
あくまで業務上のやり取りで必要な上下関係ってだけなのに、
上司になったってだけで「自分がエライ」「オレが法律」と勘違いしちゃう人が
陰湿な嫌がらせや暴言で部下を傷つけることが多い訳です。ガーン
部下の能力を妬んでパワハラする「ちっつぁい上司」パターンもあるらしいけどね。
(うちの会社?だいじょぶです。上司とか部下とかそれ自体無い自由体制なんで音譜

学校でのいじめとかでもありそうだし、
改めて恐怖する程でもないというか、なんだかんだで身近な問題でしょう?
怖い実験、というよりは人間が怖いものなんだと思いますよ。ドクロ

しっかし話の中で出てきた「暗室」(…っつ~か、ただの箱だろ?)、
あれはカンベンしてほしいと思いましたね。 隊長…無理です!叫び叫び
あんなのに閉じ込められたら…永遠に続くバスツアーのように辛いです…脚がイライラしてしまいます。
長旅はマイカーか新幹線で…って、アレ?なんの話だっけ?かお

でも心理学とか嫌いじゃないんで結構楽しめました。
勉強になったかと言われれば…う~ん、想定内の結果だし、みたいな。
まぁ観る人により色々感じる事でしょう。
暴力って弱さの表れだね、とか、いや女のマッパとかいらねぇし、とか、
そういえばSAWの最後はどうなったんかいな、とか
今晩のご飯は何にしようとか…(いやいや、おくさぁ~~ん!)

あ、大事な宣伝、宣伝、っと音譜
今月より怒涛のホームページ制作新サービス、スタートしましたよキラキラ
パンフはまだなんですが…当社HP をご覧下さいましぇニコニコ
まだホームページをお持ちでない方、維持費が高くてお困りの方、
ぜひぜひ見てくださいね~~。
代表も気合い入ってま~~すキラキラ
おいらは銀ちゃんにはまってま~~す(←仕事じゃねーのか)

んじゃ、ど~も、Aでしたうお座ねこへび