本日は当ブログ2回目の食レポです。といっても実際に店へ行ったのは、はるか昔。食べたのも、はるか昔。ただ店は健在らしく、いくつか動画を見かけたので当時を思い出しながら記事を書いていきたいと思います。

 

好きなご当地グルメ

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

 私が過ごした呉市の広という町にポパイというお店があります。ここの名物メニューに肉玉ライスというのがありまして、いまではソウルフードと呼ばれているのだそうです。
 この界隈にはいくつも学校があります。私が憶えてるのでいうと高等学校が2つあるんですが、駅から学校を結ぶ通学路の中間あたりにこの店があったと思うんですよ。とくに高校生は電車で通学してる人もたくさんいますから、彼らからするとこの店や肉玉ライスはすっかりお馴染み。テイクアウトもできますので、おやつ代わりに食べる人はもちろん、朝ごはん抜きで登校してくる者はここで買って授業中にこっそり早弁する光景も日常的であったと聞きます。
 なおメインメニューは肉玉のほかにコロッケライスというのもあり、こちらだともっと安価でした。

 

割り箸肉玉ライス

 

 私も何度か行ったことがありますよ。このあと動画を貼っておきますが、私の記憶だと店内はもっと狭かったような気がします。駄菓子屋のようにテレビゲームが何台か置かれてたので、もっぱらゲーム目当てで通う人も多かったと思うんです。そのついでで食事をすることもある、というパターンですかね。
 あ、店内が狭く感じたのはゲーム台(テーブル型)が置かれてたからかもしれません。

 

節約・時短叶う丼レシピ

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

 作り方は鉄板で豚小間と卵に熱を通しただけ。卵は目玉焼き状態とか半熟ではなく、黄身が潰れた状態なのがポイントか? それを、ごはんにフリカケかけた上へ乗っける。あとはソースをドバドバと・・・まぁ早い話、焼きそばの具を麺ではなくライスに乗っけただけの一品なのですが。
 動画のなかでも指摘されてますけれど、いかにも再現されまくり感があります。実際、これを真似たものを私はよく作ります。しかも材料は市販のものばかり。フリカケは口へ入れた瞬間「旅行の友」だとわかるし、コロッケだってお姉さんは「ニッスイの冷凍・・・」とぶっちゃけてます(笑)。 ※たしかコロッケはミートコロッケなどではなく、野菜コロッケだったハズ。
 

 しかし、しかしです! 不思議なことに、どうしてもこの店で作ったものとはおなじ味にならないのであります。肉を焼くときに、名称はわかんないけど左官屋が使う工具のようなものでプレスしてる、あの工程のせいだろうか? ・・・とも思ってたのだが、お姉さんは「早く焼くため」と仰るのでそこはそんなに重要ではないのかしら?
 それでもさすがにソースはオリジナルだろうと信じてたのですが、動画によるとあっさりセンナリのソースだと暴露しております(爆)。

 
では動画をご覧ください。


 あのぅ~。この取材してるお二人、広島地方でタレントされてるご夫婦なんだそうですけど・・・マスク意味ないじゃん(笑)。当然ながら食べてるときはマスクを外します。夫婦とはいえ、ひとつの丼を直箸で交代しながら食べてます。食べながらしゃべりまくり。まぁそういう企画の動画なんでしょうけれども、これ2022年に撮ったものなんですよね? まだコロナ騒動の真っ只中でしたわね。コロナウイルスは当初、飛沫で感染するって設定でしたわね。飛沫だとしたらいちばんアカンやつになるところでした(笑)。
 いや、食べてるときはこれでいいんです。本当は気にしなくてよかったんですよね。まさか黙食なんかやってたら面白くならないのはもちろん、あれは非科学で無意味なものだから仮にやってたら恥をかくだけ。学校などで子どもに黙食させるのが問題視されてましたが、いかに教師が無知のまま指導しているのかが露呈してしまった案件でもありますからね。さらに尾身食いなんてやってたら確実にアホ扱いされるところでした。
 当ブログをご覧の方だったら、そんなこと気にしなくてよかったのはおわかりだと思います。コロナウイルスは飛沫よりも空気感染がメインですからマスクをしようが三密を避けようが、あんなものはぜんぶ無駄だったのだと何度も書いております。
 ただWHOが空気感染を認めたのは2021年・・・・・・ああ、日本ではまだ浸透してなかった時期だということにしておこう。ご存知なかったと。見たところ、このご夫婦はマスク信者ではないんじゃないかと思います。マスク信者なら、あんなつけ方はしないでしょ・・・だったらなおさら、なんでマスクしてんのって思うけどね(笑)。ゲホゲホ
 もし周囲に忖度してるのなら、それもよくない。社会的によろしくない。タレントさんならこういう取材は、もっとノビノビとやっちゃってくれ・・・そう思いました。
 それでも動画じたいは楽しいものになってます。なんべんもなんべんも見てしまいます。よくぞここを訪ねてくださいました。


予防尾身食いとは、新型コロナ分科会の尾身会長がこの食べ方を推奨したことで科学者としてのメッキが完全に剥がれてしまったアレのことです。

 

 

 おっと。きょうはコロナやマスクへの言及がメインではないので、このへんにしとこう。あせる
 

マスク着用について

同じネタで投稿する

 他の投稿ネタを確認する

 
 ところで、ここの店主を先ほど「お姉さん」と書きました。このあと貼ります2本目の動画内では「みんなのお母さん的な存在」と紹介されてるのですが、それでも私にとってはお姉さんなんです。
 じつは2つの高校から見てポパイとは反対側の位置に、オリーブという姉妹店があったのです。もうないのかもしれんけど。オリーブでも肉玉やコロッケライスを食べられたんですよ。ポパイより店内が広くて、そのぶんゲーム機もいっぱいあったように記憶してるんですけどね。
 そこで店番やってたのが、この動画の女性だと思うんです。当時は肉玉が250円か300円くらい、コロッケライスは200円だったと思います。現在は肉玉が550円なのか。コロッケライスのほうは、高校生ならいまも200円で食べられるというのは健闘してますな。その時期、こちらの女性店主はいまよりスリムでしてね。ずいぶんお綺麗な方がいるなあとは思っていたのですよ。そのときはこの動画みたくケラケラ笑ってる印象はまったくなくて、発注のとき以外では会話なんかしたことなかったもんね。
 高校生らはゲームに夢中になってるだけでしたけど、いっぺんだけカウンター席に二十歳前後の男の人が座っていて、酒があるわけでもないのに、さながらバーで飲む客とママみたいに長時間会話してるのを見たことがありました。
 完全に“お姉さん”でしたね。全体の雰囲気は若いころの上村香子に似てました。あ、でも顔だけなら関谷ますみっぽかったかもしれません。上村香子と関谷ますみを足して2で割って6を引いたようなかんじ? もっと言えば、クボのおばさんにも似てました。クボのおばさんというのは父の会社の同僚で仲のよかったクボのおじさんの奥さんのことです。オリーブからさらに向こうの、ジャスコだかニチイだかを挟んだその裏あたりに家があって、玄関あけたらいきなり階段になってて1階と2階に分かれてる。クボさんご夫婦は2階に住んでて1階にはおじいさんとおばあさんがいたような・・・いまでいう二世帯住宅だったのかな? あと、もともとはクボのおじさんじゃなくてモ●モトのおじさんだったのが、養子縁組したんだとかで苗字が変わって・・・。
 まぁ、そこのおばさんですよ。たしか、むかしは幼稚園の先生やってたんじゃなかったかな? やっぱりお綺麗でしたよ、いま思えばね。全体の雰囲気は若いころの上村香子に似てました。あ、でも顔だけなら関谷ますみっぽかったかもしれません。上村香子と関谷ますみを足して2で割って6を引いたようなかんじでした。クボのおばさん、お元気かしら?
 ・・・すいません、クボのおばさんの情報はいらなかったですね。 <(_ _)>

 
割り箸コロッケライス
 
 動画でチラチラとメニュー表が映ってるのが見えましたが、以前は見かけなかったミンチ肉玉っていうのができたのですね。あと、お姉さんが「手間なことはしない」と仰るキャベツの千切りについてですけど、ちょっと心当たりがあります。たしか昔はポパイランチとかオリーブランチというメニューがあったと思います。そのどっちかを寮住まいと思われる野球部のお兄さんが食べてるのをいっぺんだけ見たことがあったのです。コロッケが2個と、側にキャベツの千切りが添えられていたように記憶してるんですが。
 あと動画では肉玉にもコロッケにもマヨネーズ(キューピー)を大量にかけてますけれども。昔はマヨネーズ、コロッケにはかかってました。だからコロッケライスはマヨネーズの味が強かったです。でも肉玉にはマヨネーズはなかったような気がします。それがいつのまにか肉玉にもかけてくれるようになったような・・・記憶違いでなければですけど。もちろん、あったほうが美味しいとは思います。

 こちらの動画では広駅から歩いていくところから映っています。ここの駅もすっかり変わったね。ほう、コロッケ肉玉なるメニューもあるのか! なんと贅沢な。もぐもぐ


 で、上村香子や関谷ますみやクボのおばさん似な現ポパイのお姉さんは、するともうかなり長いこと肉玉を焼き続けていらっしゃるのですね。昔はもっと大人しい方だと思っていたのに、いまはこんなに明るい女性になってたのですね。こりゃあ大発見ですわ。
 

また行きたい店

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

 これ見て広へ行かれた方は、ぜひ立ち寄ってみてください。食べてみてください。きっと笑うと思います。「まぁ、こうなるよね」っていう笑いね。でも、そのあと自宅で再現してみてください。また笑うと思います。「アレレ、こうならない?」って思うから。えかきうたを歌いながらドラえもんを描いたのに、ドラえもんにならないって泣き出しちゃうチビッコの気持ちがわかるから。



【関連記事】私が知ってる肉玉はソース味だけだったのですが、どうやら醤油味や塩コショウ味もあるみたい。これは食べてみなきゃね。

 

 私も、こんど呉へ帰ったら行かなきゃいけませんね。だけどもう呉へは長らく帰っておりません。今後も帰ることがあるのかないのか、現時点ではさっぱりわからん。それを考えると余計に恋しくなるよ、肉玉ライス。