当ブログ校正担当のゴースン・タイガー!です。いつもお楽しみくださり、ありがとうございます。本日はメインライターの全温度チアーさんに代わり、私が司会進行を務めさせていただきます。
 といいますのも、困った事態となっているのです。2007年くらいから参加してました、しりとり掲示板が存続の危機にさらされているのです。
 以前まではにほんブログ村というところにあった掲示板をお借りしての展開でしたしりとり掲示板が、ブログ村による掲示板サービスの中止により、現在はまったく別の場所でひっそりと活動している状態です。
 ところがそこは一般の方からは目につきにくい、隔離されたような場所。検索エンジンを使っても簡単にはヒットしないような僻地にあるのです。それゆえ新規訪問者がまったく現れず、古参メンバー3人だけが細々とやりとりをしているだけになってしまいました。もう何年も新しい血が入ってこない環境で、かなりマンネリが進んでしまっております。
 さらにここへきてメンバーのひとりが「参加を控える」宣言されまして。いよいよヤバい状態に陥ってしまいました。
 そこでです。これまでもここで、ときどきは募集していた新メンバーでしたが、あらためて大募集をかけたいと思ってるのであります。
 参加される頻度はマイペースでかまいません。暇なときだけでもいいので、ゆる~い遊びに加わってみようかと思われる方がいらっしゃいましたら、この機会にお越しくださいませんでしょうか。
 ルールは書いてありますのですぐわかると思いますが、ご質問などがございましたらお気軽にお尋ねください。
 本件につきましては後ほど、あらためて告知させていただきます。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━


目前回までの流れを確認されたい方はコチラをどうぞ右矢印しりとりアーカイブス
目画像を大きくしたい方はクリックしてみてください。

 

 

ひらめき電球08/09/16 19:35

【ね】『猫目小僧』

※チャンネルNECOでやってるのを見つけてハマッてしまった作品。
 原作は楳図かずおで、番組の正式タイトルは『妖怪伝 猫目小僧』。妖怪の父と人間の母との間に生まれた猫目小僧の物語だが、テレビ版では生き別れの母を捜す旅に出るという縦軸がある。
 なぜ私がこれに興味を持ったのかというと、ズバリ“ゲキメーション”という他に見ない方式で映像を作りあげていた点にある。
 コミックの映像化というと、アニメーションか実写ドラマかのふたつにひとつである。ところが『猫目小僧』は違っていた。紙芝居と人形劇とアニメーションの中間、通称“ゲキメーション”と呼ばれる手法で映像化が図られていたのである。
 紙芝居風に描かれたキャラクターを切りぬき、人形劇風に操作して、音声が入ってドラマになっているのだ。『魔人ハンター ミツルギ』もそうだが、その珍しさとチャレンジ精神あふれる作風の前に、私がとびつかないはずがない。
 さすがに原作と比べるとソフトになっていたり、毎回のように美熟女が登場するオリジナル設定が見られたりもした。が、ある回では美熟女を視聴者にたっぷりと感情移入させておきながら、しまいには妖怪に喰われて骨になってしまうという描写もあったりして思わず「あ、あ~あ!」とズッコケの声をあげてしまったこともある。



ひらめき電球08/09/16 21:22

【ひ】ひまつぶし。

 

ひらめき電球08/09/17 14:48

【く】クワガタのツノって、けっこう簡単に折れるんですね。


ひらめき電球08/09/18 14:14

【こ】「心の友よ‼」


ひらめき電球08/09/18 22:59

【こ】コエカタマリン。

 

ひらめき電球08/09/19 02:18

【ま】まりちゃん自転車。

※「ドレミまりちゃん」が有名ですが、ほかにも「ドレミアグネス」というのがありました。



ひらめき電球08/09/20 15:09

【ひ】引き回しのうえ、打ち首獄門。

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

 

 はい、今日はこれまで。いつもよりずいぶん少ないですね。これには理由がありましてですね。
 しりとり掲示板は当時、1シリーズにつき1000レス書き込める形式のものでした。「08/09/20 15:09」にて、ちょうどシリーズ第4弾最後の回答となったのです。キリのいいところなので、ここでもいったん切っておこうかと思いまして。
 ですが『猫目小僧』の動画が1話分まるまるなやつなので、当記事を消費するにはそれなりに時間を要すると思います。なのでこれでよかったんじゃないかと。 ('◇')ゞ
 なお、このたび掲載しましたのは『猫目小僧』の第1話「子育て仁王」の動画ですが、いまなら2話以降の動画もありましたので、気に入った方は各自、見に行ってください。

 


 ではメンバー募集の続きです。
 マナーさえ守っていただければ、どなたでも参加できます。アメブロのアカウントをお持ちでない方でも問題はありません。楽しくやってくださるだけでオッケーです。
 PCからご覧の方は見えてると思いますが、当ブログの横っちょに表示されてますブックマークのなかにリンクを貼ってますので、ここから入っていくのがいちばん早いです。
 それか、このページの下へもリンクを貼っておきますので、ここからご来場するのもよろしいかと。それでは、お待ちしております。 (^_^)/~

下矢印
クリップお暇でしたら、みんなでシリトリでもしませんか?では新メンバーを募集中です! \(^o^)/