人日の節句 七草粥 | 今日もゆるっと♪ アーユルヴェーダサロンVIHARA 埼玉県坂戸市東武東上線

今日もゆるっと♪ アーユルヴェーダサロンVIHARA 埼玉県坂戸市東武東上線

ヘナとアーユルヴェーダのサロンvihara です 心身イマイチ、毎日の暮らしがくすみがち。なんとなく続く小さな不調は あなたが気づくべきドーシャバランスの増悪からくるのかも。大気や宇宙、持って生まれた性質を味方に 輝けるエッセンスをお伝えしています。

1月7日 松の内の最終日

今朝は 七草粥、召し上がりましたか?

最後まで読むと あなたに合った
お粥味変スパイスがわかりますダウンダウン


坂戸市アーユルヴェーダサロン
VIHARA かわみなみです


七草粥は人日の節句


1月7日「人日」の日に行われる
人日の節句」の行事



中国が起源で奈良時代に
日本に伝わった


五節句のひとつです



(五節句……江戸幕府が定めた式日 
1月7日の人日、3月3日の上巳、5月5日の端午、7月7日の七夕、9月9日の重陽)



人日とは"人の日"という意味
中国の前漢の時代


元日は鶏、2日は狗(犬)、3日は猪、4日は羊、5日は牛、6日は馬、7日は人の日としての占いをたて、8日に穀を占って新年1年の運勢をみていたことに由来しています


私も今朝 人日をアストロダイスにて占いました

2021はより対人関係がすばやく変化する
エネルギッシュに活発になる年
大きな会社の動きよりも個の意欲的な
活動が活発になる年



つづきます
唐の時代には 人日の日に


七種菜羹ななしゅさいのかん」という7種類の若菜を入れた汁物を食べて、無病息災を願うようになりました。


羹… あついもの、汁という意味だそうです


また1月7日に官吏昇進を決めたことから
その朝に七種菜羹を食べて
立身出世に願かけをしたといいます



日本へ伝わると
「若草摘み」
年のはじめに若菜を摘んで食べ生命力をいただくという風習や

「七種粥」
7種類の穀物でお粥を作るの風習などと結びつき

年の初めの縁起物、一年の無病息災を願う
「七草粥」に変化していきました。


春の七草が無くてもいい


スーパーに並ぶ春の七草を
買うべきかなーって悩みますか?


…高いし 躊躇しますよね


こういう流れのことですので
今日もゆるっと!こだわらず


旬の 新鮮な葉もの野菜を
使っていただきましょう♪


我が家は冷蔵庫にあった野菜利用
パクチー、水菜、大根菜、大根
三つ葉、ほうれん草、小松菜
スナップエンドウ(葉物じゃないけど)



昨年末から特別な料理や 
豪勢な食事
保存食的なおせち料理がつづいて


消化にいつもより
たくさん負担がかかった身体です


シンプルで
新鮮 つくりたて


優しい味わいの
消化に良いお粥を!


ぜひ 身体の神さまに
届けてあげて下さいね♪


私に合うちょい足しスパイス

そして 味変にはぜひ
自身の消化を助けるスパイスを



食べすぎさんは
排出力を高めるブラックペッパー、ヒハツ

冷え冷えさんは
身体を温める乾燥生姜パウダー

胃もたれさん、飲兵衛さん
疲れた胃の炎症を労るターメリック

食欲不振の虚弱さん
食欲回復のクミンを練った味噌

などが ワタシのおススメ
ちょい足しスパイスですラブラブラブ



ご訪問ありがとうございました♪



キラキラなりたいカタチの小さなキッカケキラキラ
になれたら 幸いです

 持って生まれた強みをに活かし
悩ます脳腸のカス −   をきれいに
キラキラ=オジャスOJASを増産キラキラ

アーユルナ・ メソッド
アーユルヴェーダサロンVIHARA

令和3年は1月9日よりご予約可能です