双子ママFPまゆのブログです
子どものお受験体験と
お金の情報をシェアしています
フォローお願いします
こんにちは 双子ママFPのまゆです
いつもブログへのご訪問ありがとうございます。
高校3年生のみなさんは受験勉強真っただ中!
学校推薦型の選抜入試ですと、そろそろ進路が決まってくるころでしょうか。
生まれたら小さい時からコツコツと貯めておくのが理想的
でも、なかなか理想通りにいかない現実も・・・
そんなときに頼れる強い味方は
日本学生支援機構の奨学金
貸与型(借りたら、返す)と
給付型(返却不要、もらえる)
の2種類あります
ただし、給付(もらえる)のは
住民税非課税世帯の方(および準ずる世帯)
なので、貸与(借りる)人が圧倒的に多いです
大学・専門学校の学生(364万人)のうち、
約120万人がJASSO奨学金を利用(給付・貸与)
概ね3人に1人の学生が
JASSOの奨学金を利用しています
データ・図出典:日本学生支援機構HP
「奨学金事業に関するデータ集」
貸与型は2種類
①第一種奨学金と②第二種奨学金
①第一種は「無利子」
②第二種は「有利子」:在学中は無利子、卒業後利子がかかる
0.905% 利率固定方式
0.300% 利率見直し方式
(令和5年3月に卒業した人の利率)
奨学金の借入れ総額平均は
(令和4年3月卒業者分)
①第一種:216万円 月額4.5万円
②第二種:337万円 月額7.0万円
例えば、月額8万円を4年間借りた場合の
返済のイメージはこんな感じ・・・・
20年間(240回) 月額 約1万8千円
23歳から20年だと 43歳になっています
自分も子供を産んで、子育て費用がかかって
いるころかも。。。。。
できれば、頑張って繰上げ返済しておきたいですね。
このブログでは子どもの小学校受験体験談(国立附属小学校)
教育費、節約、 運用について書いています!フォローお願いします。