パーマネントパンツ2本目!難ありだ! | あんこ61歳!動きます!

あんこ61歳!動きます!

意欲の低下が老化のはじまり… やばい!
単調な生活で脳の老化… おそろしやぁ

元気に動き回れるのもあと15年だね。
だらだらしないで動きます!

クリスマスのロールケーキの3日目は、しっとりした感じ。

ココアと生クリームで作ったチョコクリームの味が

濃く?美味しくなったようだ。

5カットし、昨日2個 今日も2個食べる ニヤリ飛び出すハート

 

寒さが厳しいぃ~ ゲッソリガーン

家に帰ってきての室温 南で13度 北の台所3度 日中やよぉハッ

外気温1℃ 晴天なり 

   外で日光浴してるのが一番あったかいで

 

  おばけくん   おばけくんおばけくん  おばけくん     おばけくん    おばけくんおばけくん おばけくん

 

 

  パーマネントパンツを縫う二度目

 

今回は、縫い代の始末にジグザグミシンを使うので

縫い代をきっちりはかって裁断。

 

 

使ってないバインダーを利用して 物差しを作った。

透明感があるから、けっこう便利よ チョキキラキラ

 

完成させたパンツ!

 

 

糸は1個しかないから

小型ミシンで全部仕上げた

 

 

裁ち目かがり っていう。

簡単な作品などは、基本的にジグザグ縫いでの処理で大丈夫です。しかし、厚手の生地や伸びやすい布地を使用する際は、裁ち目かがりでの処理を行った方が良いでしょう。

ってネットで学んだ。

もうひとつ学んだ事がある。

 

 

この生地はほつれやすい アセアセ

かがってもアホ毛のごとく出没する

 

それをふせぐ方法 接着テープ を使う。

裁縫用の、両面テープみたいなもの(片面タイプもある)

 

途中で気が付いたから 何か所かはアホ毛がでてるわ ニヤリ笑い

 

 

なんとか完成したものの 難点、欠点がある。

テキストでは、生地は長さ110x2mでの裁断だが

使用した生地は135X1.5m

長さが足りない分幅で補えて

ぎりぎり大丈夫だと思っていたが 無理があった。

 

 

股下のカーブの先端の一部が継ぎ足しになる。

うす~く三角形になっているところ。

こんな所、目立たたんやろぉ ってなことで作成に臨んだ。

 

 

ポケットは難なくとれたけど ベルトが取れなかった

ここも継ぎ足し

おまけに、ベルトを裏側から縫ったから 表のステッチ部分が

浮いた感じに仕上がった。

どうせステッチかけるから同んなじやぁ と

思ったけど仕上がりが違った   なさけな チーンガーン

それに ゴム通しが2本だって... 幅が偏ってるし...

 

前回のパンツは 1本で仕上げた事に気づく アセアセ

 

ウエストのステッチの違いも見たらわかる。

 

 

  こっちまだ洗ってない     こっち洗ったあとでシワあり

 

前回は、すべて直線縫いで始末したので2本の縫い目がある。

 

 

これはこれで よかったな おねがい飛び出すハート

 

 

綿ソフトストレッチデニム(薄渋茶)135X1.5m ¥748-

 

今回は、家庭用ミシンだけでパンツを縫った。

ボタン式のスタートストップに戸惑い

長年の癖で

縫い始めのとき つい足踏み動作になって...

   「ちゃうちゃう」っておもわず声がでた

ストップしたら針が上で止まる。

私のミシンは下で止まる。その後に自動糸切りボタンを押す

この癖で、ついスタートボタンを押しちゃう 

ダダダッ~と針が動いてびっくりするのが何度もあって

    「もうぉ~!動いたらあかんやん」って独り言がでる。

糸始末で糸切りバサミを何度もつかわなあかんし...

長い習慣が染みついて、新しいことはすぐ身につかへん。

 

手間取った所もあったけど 便利なところもあったわ

 

糸のセットが簡単

返し縫いの時、レバーから手を離したら自動で止まる

スピードが一定速度になる。 足踏みは油断したら踏み過ぎて急発進し暴走する

縫い目もきれいやし 

なんたって軽いから ひょいっと持ち運べる。

 

時間がかかってもそのうち慣れるやろ。 そのうちな

 

机の上での作業でほぼ座りっぱなしやった ニヤリガーン

次は仁王立ちになるよう置き場所かえな

体脂肪が増えるわ

 

 

 

今回の作品では

私の良い加減さと、まぁいいっかというポジティブさで

難事もあったけど ええこと学べたと思ってる

落ち込むことなく、次へ進めます グーダッシュ

 

ヘタっぴでええやん!

ヘマしてもええやん!

楽しかったらええねん!    です チョキキラキラ