



画像はお借りしています
こちらのベビーカーは四輪だけどシングルホイールで、ダブルホイールのベビーカーより段差の乗り越えがスムーズだったので購入を決めました。
当時、国内メーカーのベビーカーは5、6万程度だけど三輪ベビーカーはなく、三輪といえばエアバギーなどの外国製だけでかなりの高額だったと記憶しています
もしかしたらアップリカのスムーヴも発売されてたかもだけど三輪はうちには不要かなーって思った
で、次男誕生により、ずーっと納戸に眠っていた長男のベビーカーを引っ張りだして利用開始しました。
別に使い勝手は悪くなく、使い慣れているからこれで良いやって思ってたです。
いまや、我が家はマイホームを購入していて、丘陵地に住んでいるので、どちらかと言うと車社会なんで、そんなに使う機会も多く無いしと思って
でもね、産後休暇が終わって育児休暇に切り替わったら、ベビーカーを利用する頻度が高くなっちゃったのよ
なぜかと言うと、産休中は保育園は標準時間保育で朝7時半から預けられるので、夫に送迎をお願いしてたんです
でも育休に切り替わると短時間保育になり、8時半以降じゃないと預けられなくなっちゃったのそうなると夫は出勤時間に間に合わず、私が送ることになるんだけど、車で行くと次男の乗せ下ろしも大変だし、そんなに遠くないからベビーカーでお散歩ついでに行くのが良いかなって
そうなると、今の生活環境に合ったベビーカーの理想を求めてしまうんですよ
四輪ベビーカーを購入した当時はフラットな街に住んでいたのでそんなに不便を感じることなかったけど、今や丘陵地でアップダウンも多く、歩道も盛り上がっていたり、ちょっとガタガタした道が多いんですよねさらに大きな森みたいな公園も通るので舗装されていない道もちょっとだけあったりで、走行性を重視したいなと。
色々検討していたら三輪ベビーカーはタイヤが大きいからガタガタした段差も軽々乗り越えられるとな
それ知っちゃうと、もう欲しいという気持ちが抑えられず、なんなら四輪買った長男の時、密かにエアバギーのような三輪欲しかったなぁという気持ちも思い出し、最後のベビーカー人生、好きなベビーカーを押したいという気持ちを優先して、次男のためにアップリカのスムーヴベビーカーを購入しちゃいました
画像はお借りしました
比較
で、三輪と四輪の比較についてなんだけど、
四輪
小回りがきく
片手で畳めるし開ける
軽い
デメリットは
走行性はイマイチ
段差に躓く
物があまり入らない
ザ・ふつう でワクワク感なし
(たぶん使い込んでるからだと思うけどサイベックスとか今や人気のベビーカーだとテンション上がるかも
)
つづいて三輪
走行性はピカイチ
段差なんて軽々。
上り道の走行がなぜか軽い。四輪より押すのが軽い。なぜ
ハイシートだから赤ちゃんの乗せ下ろしがちょっと楽。大して変わらないけどね
三輪だけどコンパクトに畳めるので幅をとらない
テンション上がる
デメリットは
重い。10kg近くあります
対面走行できないから次男の顔があまり見えない
ハンドル側に荷物とか吊るすとひっくり返りそうになる。
畳むのは片手で行けるけど、開ける時は両手必須。
で、結論。
どっちも利用してます
四輪は主にショッピングセンターなど、車での移動先で使用するので、基本、車に積んでます
で、保育園送迎やお散歩なんかは近所の舗装事情が悪いので三輪にして、玄関で保管しています
まぁ、赤ちゃんグッズも期間が終われば捨てるか需要あるものは売り飛ばすので、今しかない赤ちゃんとの生活にテンション上がるグッズを使用して行きたいなぁと思います