飛行機日誌 Vol.149 12/9 RJNK: OC50, NH1174, CV5696他 | なじょんしょば

なじょんしょば

ゆる~くまったりと日記を綴っていきます。

皆さんこんばんは。なじょんしょばのanniです。

 

連投で申し訳ありません。2023年の反省を活かし、書ける時は可能な限り書く!!をスタンスに2024年も頑張っていきたいと思っております。

そんな訳で12/9(土)の飛行機撮影記。2023年最後の小松詣でです。

 

15:07:55 88mm F6.3 1/400 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

この日は北陸の12月にしては穏やかな天気でした。

ただ、所用もあって小松空港展望デッキに着いたのは15時と遅め。ただし、狙いはこのJL188(小松⇒羽田便)ではありません。

 

15:17:10 70mm F5 1/500 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

狙った獲物を待ち続ける間に上空を通過する飛行機を撮ったり、

 

15:22:48 200mm F13 1/160 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

珍しく休日にUH-60Jが出動する様子を収めたりして時間を潰しました。

しかしこの日はエアバンドレシーバーを忘れるという痛恨のミスを犯し、何故UH-60Jが飛んだのかは分かりません。

それにしてもエアバンドレシーバーなしは辛すぎます。スマホを家に忘れてきた時のように妙にソワソワ。病気ですな(苦笑)

 

15:54:00 200mm F9 1/50 ISO100 WB:オート PS:オート トリミング(3424×2288) / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

程なくして本命その①(OC50:福岡⇒小松便)が登場!

ANA Future Promise Jet & Prop、通称エコボンです。

グリーン=エコ、ボンバルディアDHC8-Q400=ボンという訳ですね。上手いネーミングだと思います。

ちなみにボンバルディアDHC8-Q400はボンちゃんなんて愛称で呼んでいる方々が多いのですが、管制官さん達はDash 8と呼ぶことが多いです。そんな管制官さん達に倣ってこのBlogではDash 8と記述することが多いのでご注意を。

 

15:56:44 125mm F5.6 1/160 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

15:59:42 123mm F3.5 1/200 ISO100 +1/3露出補正 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

スターボードサイド、ポートサイドで絵柄が異なっており、なかなか凝ったデザインで見応えがありました。

 

16:14:09 200mm F3.2 1/160 ISO100 +1/3露出補正 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

16:16:55 200mm F3.2 1/160 ISO100 +1/3露出補正 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS I

 

続いてNH1174(新千歳⇒小松便)が着陸。

なんと珍しく機材はBoeing 737でした。これは嬉しい誤算。

ちなみにSSが1/160なのは、エコボンの撮影に夢中で気が付いたらNH1174が間近に迫っていて慌てた結果、SSを変更するのを忘れたというポカです。

 

16:17:14 70mm F2.8 1/160 ISO100 +1/3露出補正 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

そしての競演。良いタイミングで良い機材が到着したなと。

時間が遅く日差しが弱いのは若干残念でしたが、それでもこの画が撮れたことに感謝!

 

16:26:59 70mm F13 1/100 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

16:54:56 100mm F2.8 1/400 ISO250 -2/3露出補正 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

その後はエコボンの離陸を見届けたり、夕暮れの写真を撮ったりして遊んでいると、

 

16:59:42 135mm F3.2 1/50 ISO1600 -1/3露出補正 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

ようやく本命その②のご登場。

いつものCargoluxですが、機材はここのところ続いたBoeing 747-400FERではなく、Boeing 747-8Fです。

調べてみたら、Boeing 747-8Fの撮影は5/27以来でした。いやはやホント久しぶり。そしてやっぱりBoeing 747-8Fは長い!!

 

17:05:47 200mm F2.8 1/200 ISO12800 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

そしてこの暗さの中で撮影するのも久しぶり。

果たして上手く撮影できるのか!?

 

17:06:34 135mm F2.8 1/40 ISO6400 WB:オート PS:オート トリミング(5656×3776) / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

17:06:35 135mm F3.2 1/40 ISO8000 WB:オート PS:オート トリミング(5992×3992) / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

17:06:43 200mm F2.8 1/40 ISO6400 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF70-200mm F2.8L IS III USM

 

薄暮時の露出設定がイマイチ分からなかったので、シャッター優先+ISOオートで露出はカメラを信じて流し撮り。そこそこ撮れたので良しとしました。

本当はもう少し暗い時間帯の方が絵になりそうですが、マニュアルでSS1/20、F2.8、ISO3200といった露出になってくるので、腕が鈍った今なら失敗するでしょう(苦笑)

 

そしてこれが2023年の最後の小松詣でとなりました。

2023年を振り返ると、とても足繁く空港に通った一年だったなと。写真を撮った日を数えてみたら、

 

RJBE:神戸空港×1回

RJOO:大阪国際空港(伊丹)×2回

RJSN:新潟空港×2回

RJNK:小松飛行場×48回(航空祭含む)

 

で、計53回でした。

1年は52週なので、単純計算で1週間に1回は空港で撮影したことになります。我ながらアホです(汗)

それでも飽きないのは何故でしょうか。単に飛行機を撮るだけでなく、運航にまつわるアレコレを垣間見るのが好きだからなのかもしれません。

 

2024年もこんな調子で活動すると思いますが、ほどほどにお付き合いいただければ幸いです。

 

おわり。