飛行機日誌 Vol.136 9/25 令和5年度小松基地航空祭予行訓練 | なじょんしょば

なじょんしょば

ゆる~くまったりと日記を綴っていきます。

皆さんこんばんは。なじょんしょばのanniです。

 

 

↑の記事で少しだけ紹介しましたが、9/25(月)の小松基地航空祭予行訓練の様子をお届けしたいと思います。

 

当日は私も嫁さんも休み。嫁さんは女子会の予定だったのですが、急に相方の都合が悪くなり、やむを得ず!?私と一緒に小松へ行くことになりました。

私は前日予行を見に行ったことはありますが、今回のような平日の通常訓練の合間に行われる予行訓練は初参戦。なので、どこでどう撮れば良いのかサッパリ分からなかったので、とりあえず展望デッキに向かいました。

 

09:18:24 400mm F5.6 1/800 ISO160 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

到着すると既に303SQの離陸が整っており、エアバンドからはReady intrailと。

 

09:19:11 400mm F6.3 1/800 ISO260 WB:オート PS:オート トリミング(4312×2872) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

Wind 050 at 1 tail wind, runway 24 cleared for takeoff!!

 

爆音を轟かせながらあっという間に離陸していきました。

しかしたとえ1ktでもTail windをコールするのね。Komatsu towerさんの律義さを感じた瞬間でした。

 

09:22:26 400mm F6.3 1/800 ISO200 WB:オート PS:オート トリミング(4248×2832) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

その後、303SQ×2機が離陸。同じような写真しか撮れなかったので掲載は割愛します。

 

09:24:57 400mm F6.3 1/640 ISO200 WB:オート PS:オート トリミング(3216×2144) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

ちなみにこの日はお客さん(T-4とT-400)も来ているようでした。
 

09:25:35 340mm F16 1/60 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

09:25:53 340mm F18 1/60 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

続いて306SQ×2機が離陸。違う画を求めて流し撮りしてみました。

そう言えばこの2機はコールサインに「メトロ」という用語が追加されていました。どこに飛んでいくのかなーと聞き耳を立てていましたが、Komatsu radarからGCIにハンドオフされたので詳細は分かりません。

過去に「エージェント」というコールサインは何度か聞いたことがありますが、こちらも詳しいことは分かりません。

 

09:26:46 400mm F5.6 1/800 ISO200 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

更に2機の303SQが。

 

09:27:38 100mm F11 1/200 ISO100 WB:オート PS:オート トリミング(4360×2904) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

09:27:40 100mm F10 1/200 ISO100 WB:オート PS:オート トリミング(4272×2848) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

09:33:44 70mm F8 1/400 ISO200 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 5D Mark IV + EF24-70mm F2.8L II USM

 

と、ここでNH751(羽田⇒小松便))が着陸。

この日の機材がBoeing 787-8とは思っていなかったので、姿が見えた時はビックリしました。多分自衛隊機を撮る時より気合が入っていたように思います(笑)

その証拠にSS1/200という何とも中途半端なSS。焦って舞い上がってた証拠ですね(苦笑)

 

09:30:42 400mm F6.3 1/800 ISO200 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

09:31:03 300mm F16 1/60 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

NH751の着陸直後に303SQがが離陸。

今日は303SQが沢山上がるなぁ~なんて呑気なことを考えていたら、隣の嫁さんがあっ!!と叫ぶではありませんか。

離陸直後に見せた変な機動。そう、予行訓練を行うのはこの2機だったのです。

 

エアバンドは聞き逃したのか、そんな素振りは全くなかったのに・・・

それはそうと、気を取り直して駐車場へダッシュ!!

 

09:41:34 400mm F5.6 1/2000 ISO320 +2/3露出補正 WB:オート PS:オート トリミング(2928×1952) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

どこでどう撮れば良いかサッパリ分からなかったので、それらしい人の後を追っていざ。

曇り空+逆光というコンディションの中、たまにこんな奇跡的な写真が。

そしてアフターバーナー全開で飛び回るので、車の防犯アラームが誤作動してそこらじゅうで鳴っていました。爆音もここまでくると凄いですね(汗)

 

09:43:57 349mm F18 1/2000 ISO100 +2/3露出補正 WB:オート PS:オート トリミング(3312×2208) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

09:43:57 349mm F20 1/2000 ISO100 +2/3露出補正 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

逆光もここまでくればそれなりの画に見えるような(笑)

 

09:44:00 349mm F5.6 1/2000 ISO100 +2/3露出補正 WB:オート PS:オート トリミング(3544×2360) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

そして実はこちらに背中を向けて飛んでいました。

完全な逆光でシルエットだけになると、どちらを向いて飛んでいるかすら分からなくなるもんなんですね。

 

09:44:10 400mm F6.3 1/2000 ISO320 +2/3露出補正 WB:オート PS:オート トリミング(3040×2054) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

この機体はずっと旋回を続けてくれて、晴れ間のある海側では順光+少し青空に。ただし、鬼トリミングなのはご愛敬。

 

09:46:13 400mm F20 1/2000 ISO100 +2/3露出補正 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

こちらも完全なド逆光からの、

 

09:46:15 400mm F6.3 1/2000 ISO200 +2/3露出補正 WB:オート PS:オート トリミング(2608×1736) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

強烈な旋回。

激しい機動により、主翼上に薄っすらとベイパーが出ていました。

 

09:53:32 400mm F6.3 1/2000 ISO400 +2/3露出補正 WB:オート PS:オート トリミング(2920×1952) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

09:53:33 400mm F6.3 1/2000 ISO400 +2/3露出補正 WB:オート PS:オート トリミング(2288×1528) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

鬼トリミングですが、背景が僅かに青空になった瞬間の写真も。

しかし皆さん予行で素敵な写真を撮られてますが、一体どこで撮っているのやら。午後なら光線状態を加味して航空プラザの裏辺りで撮影すると、良い感じに撮れるのかなーなんて思いました。

 

10:24:52 234mm F6.3 1/800 ISO100 +2/3露出補正 WB:オート PS:オート トリミング(4584×3056) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

10:33:19 400mm F5.6 1/800 ISO160 +1/3露出補正 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

 

この後はこまつ共生の丘に移動し、303SQの帰投を。

既にRWY24アプローチエンドを基地側へ歩く気力もなく、丘の頂上からまったり眺めるに留めました(苦笑)

 

10:27:12 330mm F8 1/800 ISO100 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

10:30:30 100mm F5.6 1/800 ISO100 +1露出補正 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

10:31:50 400mm F6.3 1/800 ISO100 +2/3露出補正 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

そして民航機も眺めつつ、草刈りに勤しむ隊員さんを見てみたり(笑)

この時がこの日一番のお天気状態だったような気がします。なのに対した写真も撮らず、肉眼レフで贅沢な時間を過ごしました。

 

10:57:56 400mm F5.6 1/800 ISO100 +1/3露出補正 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

コールサインに「マイク1」とか「マミー&チェイス」と聞こえたので、興味本位でRWY24アプローチエンドへ。

先頭は303SQF-15DJ、後続は303SQ×1機と306SQ×2機の計4機の混成でした。先頭の機体が右翼にぶら下げているオレンジ色のものがとても怪しいですね~。曳航標的なら通常はセンターにぶら下げるハズですが・・・

そしてレアなセンタータンク。初めて見たかもしれません。

 

11:11:08 400mm F5.6 1/800 ISO100 +1/3露出補正 WB:オート PS:オート ノートリミング / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

ラストチャンスエリアで10分ぐらい機器の設定!?のやり取りや射撃時の注意事項の伝達!?などをした後に離陸。

なかなかレアな交信が聞けましたが、航空管制とは関係のない内容だったので何のことかサッパリでした。

 

 

この後はジャマイカでランチ。

半分はこれで嫁さんを釣ったとも言えます(笑)

 

12:15:51 360mm F13 1/200 ISO100 +1/3露出補正 WB:オート PS:オート トリミング(3144×2096) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

ご飯を食べ終えてRWY06アプローチエンドに到着した瞬間に先ほどの「マミー」が降りてきました。

背景はとても残念ですが、センタータンクの後ろ姿をしっかりゲット。2タンク仕様と違ってシュッとしていてカッコ良いですね。

 

 

13:00:45 400mm F5.6 1/1600 ISO500 +1露出補正 WB:オート PS:オート トリミング(5136×3424) / EOS 7D Mark II + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

 

その後はRWY24アプローチエンドから撮影を試みるも、午前中より天候が悪化しており撮影意欲が減退。

ということで、潔く撤収しました。

航空祭を除くと、夫婦で戦闘機を見に行ったのはこれで2度目でしょうか。航空祭前に良い刺激になったようで、航空祭への意気込みがアップしていました。ある意味、これが一番の成果だったのかもしれません(笑)

 

おわり。