ここ数年、
毎朝、決まった時間に
わが家の庭を横切る猫がいます。


赤茶色のトラねこで
がっしりした体つきと
堂々としている態度から

どうやら、このあたりを
なわばりにしている
オス猫のようです。


冬になっても
雪の上に足跡が
ついているところを見ると

なわばりの見回りは
欠かさず行っているようで。


春になって
陽ざしがあたたかくなると

縁側近くのひだまりで
丸くなっている姿を
見かけるようになります。


猫って、本当に
あたたかい場所を
知ってるんですよね。


-------------

今回ご紹介する絵本は、こちら。

ひだまり
林木林 文
岡本千晶 絵
光村教育図書



ほんの水たまりほどの
小さなひだまりが

トラビスのお気に入りの場所。


トラビスがちょっとにらむと
周りの猫たちは
つかまえたえさを置いて行く。


あるとき
隣町までやってくると

一匹の三毛猫、ミケーレが
自分の魚を、ほかの猫たちに
分けてやっていて…

 

ほかの猫がとった魚を
巻き上げていたトラビス。

自分がとった魚を
ほかの猫に分けていたミケーレ。


たまたまお腹がいっぱいだった
トラビスが

ほかの猫と同じように
魚を分けようとしたミケーレに


「おめえが食えよ」

と言ったことをきっかけに


ミケーレは、トラビスのところに
毎日来るようになります。


ずっと一人でいたトラビスは

ミケーレと一緒にいると

いつもの景色が
輝いて見えるように
なりました。


小さなひだまりに
大の字になって
寝転んでいたトラビスが

いつしか、
そのひだまりの中で
ミケーレと並ぶようになります。


色鉛筆を主体とした
岡田千晶さんの絵から

ひだまりのあたたかさや
それぞれの猫の性格が
余すところなく伝わってきて

文章と絵の調和に
心地よさを感じます。


誰かと一緒にいることの
あたたかさを知ったトラビス。



そこからの展開が
ちょっと衝撃的で

胸の奥を
ギュッとつかまれるよう。


私は、まだ
この本を
泣かずに読める自信がありません…

 

 

 

===============

【Youtubeチャンネル】
ビジネスケアラーのための
親子コミュニケーション相談員 金子聡子
https://www.youtube.com/@user-xf9wz6ti6f
 
 
★1/24更新
【Pick up】対応のテクニックいろいろ

 

 


3つのプレゼントがある公式LINEはこちら
★親子コミュニケーション相談員 金子聡子★
https://lin.ee/1IHi0Iw

 

 

 

☆金子聡子の情報はメルマガを中心に発信しています

 

登録も解除もすぐにできるので

お気軽にどうぞ^^

 

 

-----------------------------

金子聡子LINE公式アカウント


気軽な1対1トークが可能です。

 

友だち追加