6月23日は「沖縄慰霊の日」。
アメリカ軍が主体となった連合国軍と
日本軍との間で起こった
組織的な戦闘が終わった日とされています。
沖縄戦犠牲者の霊を慰め
世界の恒久平和を願う日であり、
沖縄県の条例で
記念日として定められました。
2022年に始まった
ロシアとウクライナの戦争に
いまだ終結の方向が見えない中
現在、イランとイスラエルの戦争が
激しさを増しています。
****
戦争に関してはっきりと言えることが2つある。
1)計画通りにはいかない
そして
2)想像よりもはるかにひどいものになる
ということだ。
『世界秩序の変化に対処するための原則 なぜ国家は興亡するのか (日本経済新聞出版)』
レイ・ダリオ 著
斎藤聖美 訳
日本経済新聞出版
p198より引用
****
1日も早く戦争が終わることを
祈らずにはいられません。
----------
今回ご紹介する絵本は、こちら。
『いのる』
長倉洋海
アリス館
世界を旅し、
生と死の現場に立ち会った。
そこで
数多くのいのりに出会った…
写真家の長倉洋海さんによる
写真絵本「生きるために」シリーズの
1作目の作品です。
人は何のためにいのるのでしょう。
いのりはどこに届くのでしょう。
いのりには
想いや願いがこめられます。
1つ1つのいのりは
小さいものかもしれませんが
それは確かに
「ある」。
写真に収められた人々の
いのる姿や
前を見つめる目が
心に深くしみ込んできます。
今日も、世界中で
たくさんの人が
いのっています。
それは
人が生きていくかぎり
これからも続いていく。
世界中の、どこにいる人も
穏やかな笑顔で暮らすことができますように
私も いのります。
☆金子聡子の情報はメルマガを中心に発信しています
登録も解除もすぐにできるので
お気軽にどうぞ^^
-----------------------------
金子聡子LINE公式アカウント
気軽な1対1トークが可能です。