こんにちは~。

 

今日は朝からさむ~い!

 

昨日の青空は貴重でしたねアセアセ

昨日は一日ずーっと雲が少なく、こんな綺麗な夕焼けを見ることができました。

 

今日のボロ市へおでかけされる方、風邪引かないように気をつけてください~!

 

ちなみに昨日のこの写真は開催直前の8:00過ぎの代官屋敷前。

すでに開店しているお店もあれば、開店準備のお店もあって、この時間は搬入車両が停めら
れるし普通に歩ける。

 

でもこれが2時間もすれば初詣のような人出になります…滝汗

 

ボロ市通りの病院に大きな柚子?の木が。

日当たりが良くたわわに実っていて美味しそうでした(笑)

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

昨日買ったもの~!

夜の写真なので暗い…。

 

 

去年と同じお店で木の菜箸とスープスプーン


去年はお箸やお椀、お玉を。

テフロン加工のフライパンや鍋には傷つかなくていいし、気のぬくもりが好きです。

 

 

アルミ製の脚付き水切りボール

アルミとホーローがあって、どっちを買うか迷ったけれど、こちらの方が大きかったのでアルミに。

 

今思うと両方買っておけば…(笑)ホーローは果物スタンドにすればいいし。。。

 

普通のザルはありますが、パスタなんかは針金の跡がつくし、脚ついてるので流しで使いやすそう。

 

そして何より可愛い!!!

 

このお店に置いてあるものは好きなもの多かったです。

川越やあと、いくつか場所を教えていただいたのですが失念!

 

「バンバンインスタ上げてください!」と言われましたが、映える写真を撮れなくてごめんなさい(;・∀・)

 

そして、お店の名前もチェックしなかった失態ね。

 

こちらは来年ボロ市へ行くときも必ず寄ろうと思います。

 

 

買わなかったのですが、違うお店で↓のホーロー鍋が欲しかった!(たしか3,000円)

ここは毎年のぞくお店ですが、お値段が私の物差しであと一歩届かず、毎回見送りに。

 

お鍋や調理道具を見かけると欲しくなってしまう謎。特に鍋。

 

家に5つも大小鍋があるのに、ジャム作りに適した鍋がなくて困ってます(;・∀・)

 

仕方がなくテフロン加工鍋で調理しとります。

 

 

wood & sons の小皿2枚

↑は少し深さがある。

↓はソーサーでカップとはぐれちゃったみたい^^;

話逸れますが、ボロ市帰りにたまたまイギリス菓子のお店を発見!!!しかも今年オープンしたばかりのよう。

 

偶然の出会いだけど、この食器もお店も「イギリス」関連のものと出会うとテンション上がります。

 

やっぱ運命だなあ…と、思いは募る酔っ払い

 

 

無農薬のゆず

ジャムとゆず湯にするために。

 

 

ハーブのチャービルとオレガノも買った♡

春までハーブは我慢!の予定でしたが、安さにつられて…。

 

今思えばクレソンも買ってくればよかった(笑)

 

日本に自生してるらしいけどそのへんに生えてるのは恐ろしくて食べられません。

 

代官餅の販売所近くに植木や花苗や多肉などがまとまっている場所がありますが、車だったら、庭があったら、買って帰りたいものだらけー。どんだけー!

 

お餅のあとの楽しみなエリアです。

 

 

ちなみに、昨日お持ち帰りした代官餅は昨日の夕食になりました!

もっと買ってきても良かったなw

あんこ餅↓

↓きなこ餅

↓からみ餅

少しレンチンして柔らかくして食べました。

 

スタッフの方によると、からみ餅の大根はレンチンするときは避けてあとで絡めるのが良いらしいです。

 

あと、プチ情報?で、残った大根の葉っぱとネギの青い部分がfreeで置いてあるので貰えま
す。

 

頂いてきたので、今日のお味噌汁にでも入れようかなグラサン

 

 

 

まじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウン

 

 

帰りは松陰神社前をプラプラ歩いてランチ。

 

その後(上にも書きましたが)イギリス菓子のお店を発見!!

 

あそこはマジで私の好きなお店で大興奮でした。

 

全部買って帰りたい衝動に駆られたけれど厳選したいくつかをtakeaway。(店内利用も可)

 

イギリスの方のhandmadeで、bakedされた、めっちゃ美味しいお店です。

 

小麦粉とバターたっぷりなあの味。(イメージです!)

 

うちの近くにも欲しい!!!お店のカメラレポは後でしますー。

 

イギリス菓子好きな方は絶対絶対オススメですよ―!!!

 

 

ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンショートケーキ

 

 

今夜はテレ朝で「シン・ゴジラ」ですね。

 

去年も見た気がするけれど、長谷川博己さんのあの姿を拝むために今年も見ようと思います(笑)