パンダを飼ったらいくらかかる? -妄想お金ガイド-北澤功2023年日経ナショナルジオグラフィック | 大阪のおばちゃんの読書記録と「へぇ〜」って思ったこと書くブログ

大阪のおばちゃんの読書記録と「へぇ〜」って思ったこと書くブログ

大阪のおばちゃんの読書記録と
「へぇ〜」って思ったこと書くブログ。
会社員
子育てしながら
「へぇ〜」を見つけるのが好きやねん。

動物を家庭で飼育するのに、
いくら掛かるのか?

 

 

現実的にほとんどの動物が家庭での飼育は不可能。
あくまでも妄想の世界をお楽しみください。


32種類の動物。

アザラシ/アライグマ/アルパカ/イルカ/ウミガメ/ウマ/オオカミ/カバ/カピバラ/カンガルー/キリン/クマ/クラゲ/コアラ/サイ/サメ/ジャイアントパンダ/シャチ/ゾウ/ダチョウ/チーター/チンパンジー/ペンギン/マイワシ/モモンガ/ライオン/ラクダ/レッサーパンダ
イヌ/インコ/ネコ/ハムスター

 

飼育するなら
餌だけでなく、環境整備費、温度管理費、医療費etc.
歯磨きや爪の手入れまで考えましょう。

金額だけでなく、それぞれの動物の特性、
飼育のコツも知れて、面白い。
ライオン:飼育の設備投資に4億円。
しかし、生態価格はなんと1万円以下!
繁殖が容易らしいです。ネコ科だから?

 

#北澤功
#獣医
#動物園
#ペット
#アニマルウェルフェア
#動物福祉
#生体販売

#自分軸読書
#読書記録
#積読解消
#朝6読書会
#4C読書法
#西野亮廣エンタメ研究所

 

こちらもフォローしてね🎵
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_hoko

 

読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間30分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
(22年8月現在101名にご参加頂いています。)

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪

参加費:
Paypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
500円引きの1500円!!
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪