カリスマ 人を動かす12の方法 コールドリーディング なぜ、あの人は圧倒的に人を引きつけるのか? | 大阪のおばちゃんの読書記録と「へぇ〜」って思ったこと書くブログ

大阪のおばちゃんの読書記録と「へぇ〜」って思ったこと書くブログ

大阪のおばちゃんの読書記録と
「へぇ〜」って思ったこと書くブログ。
会社員
子育てしながら
「へぇ〜」を見つけるのが好きやねん。

あなたの「カリスマ性」を高める本
騙されない為にも知っておこう!

 

 

■動作はゆっくり
カリスマはどっしり構え、余裕を見せないといけない。
・相手の話に頻繁にうなずかない。
その分、うなずく時はゆっくり深く。
・ゆっくり食べる。〇〇しながら食べない。食事だけに集中する。
ex.パンを食べる場合。製品名、包装、原材料からイメージする。
パンを手に取る。まず外観を楽しむ。質感、重さ、匂い。
そしてひとくち噛む。食感、味覚、口内に広がる感覚。
出来るだけ長く噛む。
噛む度に変わっていく味、食感。存分に噛んだらゆっくり飲み込む
。喉、食道、胃まで通過する様子をイメージ。
そして二口目。イライラする人もいると思います。
全ての食事をこうするんでなく、週に1度だけでもしてみてください。
「今、この瞬間」に集中するメンタリティが養成されます。
この力は天地がひっくり返る程のトラブルが起きた時、
落ち着いて対処出来る力になります。
最大にカリスマ性を発揮出来るのです。

■立ち位置
相手の右側に立つだけで心理的優位に立つ

■握手
握手の時はあなたの左手を上から乗せる。
その事により主導権を持つ立場になる。
それなのに相手は強引さを感じず、
包みこまれる心地良さを感じる。

■人は自分を受け入れてくれる人に従う。
「でも」「しかし」を「だから」「そして」に言い換える。
ex.それは厳しいね。だから可能な範囲で努力してみて!

■表情
カリスマには深く、優しい笑顔が必要。
苦手な人の場合、その後ろに愛する人がいるとイメージする。
プロカメラマンは被写体に「笑って」じゃなく
「ペットの犬を思い出して!」というと
自然で魅力的な笑顔が撮れるとのこと。

■ニセ霊能者のテクニック
「今、人間関係に悩んでますね?」
「いえ、特に」
「そうですか?あなた自身の中で別々の自分がぶつかり合ってないですか?」
「はい、迷っていることがあって」
ほとんどの人は人間関係で問題を抱えていて、
万が一なくても自分の中にはある。
ここを利用する。
「この人私のことわかってる!」と思わせることが大事。
「あなたの部屋はあまり整理されてませんね?
それがいけないのです。まず部屋を綺麗にしてください。
気の流れを良くすると運命の出会いがありますよ」
これも大概の人に当てはまる。
そして片付けたら出会いがある
ということに意識を置くようになると、
「これで絶対運命の出会いがあるんだ」と
潜在意識の中で注意力が増す。
引き寄せる確率があがり、
例えばそれが本でも
「あ、この本に出会うことだったのか!(パートナーとの出会いでなく)」と
解釈し、当たった!と受け止めてくれる。
こういうことで信頼感が生まれ、
信じてもらいやすくなる。

■心のあり方がカリスマを作る
心のあり方を作りあげる具体的な方法論を解説してみた。
これはリーダーだけでなく全ての人にとって必要。

【感想・行動】
コールドリーディングってほんと、面白い!
でも練習をしないと無理ですね。
時間がないから動作を慌ただしくしちゃうけど、
余裕を持って動いてみよう。
食事に集中する:マインドフルイーティングだ!
これ、大切なのはわかるんだけど、
なかなか集中出来ない。
でもこれも取り入れます。
そして日々の瞑想。
色んな本が結局「瞑想」に集約されている。

#コールドリーディング 

#占い師

#石井裕之

#カリスマ性

#コミュニケーション

#求心力

#リーダー

#潜在意識

#主導権

#自分軸読書
#読書記録
#積読解消
#朝6読書会
#4C読書法
#西野亮廣エンタメ研究所

 

読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間30分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
(22年8月現在101名にご参加頂いています。)

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪

参加費:
Paypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
500円引きの1500円!!
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪