アクション数を減らす | *香川県*整理収納アドバイザー*【暮らしの栞】~幸せ時間感じる暮らしとブーケ

*香川県*整理収納アドバイザー*【暮らしの栞】~幸せ時間感じる暮らしとブーケ

面倒くさがりで、大雑把な私がたどり着いたイライラしない片付けと収納メソッド!!整理収納アドバイザーと子育てに繋がる自考力マイスターとして家の中から笑顔が絶えない住まいづくりのご提案ができるよう1歩づつ進んでいきます。

部屋に1個はある、箱ティッシュ。

1️⃣箱ティッシュをそのまま出して使う。
最近は箱のデザインもおしゃれなモノが多く、そのまま出していても違和感がないものもあります。














2️⃣ティッシュケースに入れて使う。
気に入ったデザインの箱でも習慣になっているので毎回ケースに入れてます。


ただ、交換後の空箱の解体と取り出し口のナイロンを外して分別ゴミにするのが、本当は面倒臭いなぁと、前々から思っていました。






どうせティッシュケースに入れるのなら、箱デザインにこだわるのをやめて、アクション数が少ない外袋がナイロンのティッシュにしてみることにしました。

箱より枚数が少ないのがデメリットガーン



お試し期間ではありますが、成功しそうな予感です。ラブ




面倒だなぁ!苦手だなぁ!と感じる日常はたくさんあります。それでも、しないといけないから、ヤル!私はその繰り返しでしたニヤリ
でも、気持ちを少し変換し、習慣を変える事を意識しています。

アイデア次第でアクション数が減り日常は少し
ラクになりますニコニコニコニコ



最初は手間がかかることでも、はじめにセットしてしまえば、その後はスムーズな事はたくさんあります。


例えば、トイレットペーパーの袋、ラーメン5食入りの袋、納豆の外帯。
最初に外袋から取り外してみて下さいねおねがい


そんな、ラクになるメソッドをご紹介しました。