どうも!
アンビーのブログへようこそ♪


静岡の小さな手作り石けん教室アンビーです。


寒くなったり、暖かくなったり、まさに三寒四温な日々。
日暮れものびてきて、春が近づいている感じがします。


ここのところ、寒いと肩こりがつらくて。
どこか辛いポイントが出てくると手の甲にある合谷(ごうこく)というツボがうずくんです。



その合谷のツボがチクチク痛くなって思うんです。


「そうだ、お灸を使用しよう」


まさかのダジャレ(*⁰▿⁰*)
{2ACF576E-5F61-4919-82C4-56BF10E4773D}

何度かブログでもご紹介しましたが、お灸のお供のお豆腐パック。
使い捨てるまえにもう一仕事!
少しお水を張って、使用後のお灸を入れると火消しになり、とっても便利ですよ。


ちなみに手作り石けんの型にしてもとても優秀です(・∀・)


せんねん灸はお灸するのには気軽でとても良いです。
熱い〜熱くないものも種類豊富ですし、最近は煙が少ないものやアロマの香りをつけたものまであります。


一人でお灸をするとき、手や足は簡単にできるのですが、肩や背中って難易度が高いです。


少し前にやはり肩こりがつらくて、洋服をずらして肩を出して気をつけながらお灸をしました。
とても気をつけていたつもりだったのですが、洋服を焦がしてしまいヒヤリとしました。


お灸であたためるつもりがヒヤリじゃ困るです。
(またダジャレ?!)



そんな私のようなうっかりさんにもオススメのお灸があるんです。

{BF584BD8-FA73-4FD5-8E05-7DCEC7FB620C}

棒灸です!


上からはみ出しているプリント紙で巻かれたものがもぐさ。


筒の中で火を付けたお灸を上下させることで温度を調節することが出来ます。


下には網があるので灰もほとんど落ちません。
(少しは落ちます)


火がむき出しではないので肩のお手当にはとても便利。
背中用の孫の手のような付属品もついています。


しかしながら背中へのお灸となると洋服を脱がないとならかいのでまだ試したことは無いのですがね。


お灸って寒い日に使いたくなることが多いですし(-_-;)


びわの葉っぱを肌とお灸の間に置いての枇杷灸が好きです。


オススメのお灸、まだあるんですよー!
それはまたの機会に(・∀・)


アンビーの大野でした