こんにちは*





本日は、アラサー主婦のぼやきブログです〜!





4月からずっと「悪女」という

今田美桜ちゃんのドラマを見ているんですが、



ただのコメディドラマかと思いきや、

回を重ねるごとにどんどん深くなっていって


女性の社会でのあり方や、働き方を

リアルに描写していてすごくおもしろいんです。





ある会社の中で色々なドラマが起こるんですが、



・女性が出世しにくい問題

・女性の意見が通りにくい問題

・男女問わず働き方の問題



などなど色々な問題が取り上げられ、

その描写がかなりリアル!!






特に、私の中で印象に残るのが、

産休・育休明けの働き方についての回。



育休明けの女性社員が

時短勤務を選択できる制度はいいですが、


結局、

仕事と育児のバランスで悩んだり

周りの社員からの理解・協力を得られなかったり。。



子供を産む前のように

やり甲斐のある働き方をすることが難しい。




子供を産んだら、

仕事へのやり甲斐は諦めなければいけないのか?

昇進は諦めなければいけないのか?




そんなのおかしい!!





でも、子供が熱を出して

急に仕事を投げ出して早退しなきゃいけないこともある。



その時は周りにカバーしてもらわなきゃいけない。



周りに迷惑がかかってしまうことも事実。



みんな笑顔で引き受けてくれるほど余裕はない。





なんか、

子供産んでから謝ってばかりじゃない?。。





あぁ、、めっちゃ共感。(←仕事復帰してない奴が言うな)





男の人も子供産んで、

母乳あげられるようになればいいのにね。

(順番に産みません?)






結局、このドラマの舞台になっている会社では、

管理職の5割を女性にしよう!!

という女性の社会的地位を上げる動きが始まります。





でも、現実に待ち受けるのは、


女性役員に対しての男性社員の嫉妬。

根本的な意識を変えることの難しさ。



そして、役員になった女性自身が、

男性と対等に渡り歩いていく強さ・気力を持つことの大変さも描かれています。






さらに、育児をしながら仕事をする女性に対して

手当金を出したり病児保育施設と提携するなど万全のサポートを用意するものの、


その女性自身の、

子供のそばにいてあげられない葛藤や

仕事と家庭との両立の難しさも描かれています。




本当に共感ばかり。





綺麗事だけでは終わらない、

リアルな描写がたくさんあって


個人的には

今期1番見ててよかったドラマでした。






そして、私自身も

娘を産んでから育休を取り、


職場復帰に向けて保育園を探していましたが

なかなか空きが見つからずずっと待機児童でした…



結果、娘が2歳になる今月をもって

職場を退職する事になりました。




正社員を手放すのも

やり甲斐があった仕事を手放すのも

もったいなくて寂しいですが、


子供と過ごせる今を大切にして

今は旦那に甘えようかなと思っています!





女性の働き方ももちろん改善されてほしい部分はありますが、

待機児童の問題も改善されてほしいなぁと思います。





今日は色々とぼやきましたが、


ついに、ドラマ「悪女」が本日最終回を迎えますーーー!!





女性にとって幸せな働き方とは何なのか。


ドラマの中ではどんな結論が出るのか楽しみですニコニコ





本日6/15(水)22:00〜日テレで放送されます!




これまでのお話は

Huluで全話配信されているみたいです〜!!





本日も最後まで

お読みいただきありがとうございました♡






〜関連記事〜








☟ブログランキングに参加しています

ポチッとしてくれたらめっちゃ喜びます*

にほんブログ村 住まいブログへ

 

 

☟ 読者登録はこちらから


☟ おすすめの愛用品やコスメ・ファッションまとめてます