こんばんは*





節分も終わり、

2月も中旬に差し掛かりそうな今日この頃。




節分が終わってからというもの

ずっとタイミングを見計らっていた



お雛様をやっと出せましたー!!




\   待ってたでー /




娘が起きている時に出すと

ぐちゃぐちゃにされるのが目に見えているので笑い泣き



お昼寝をしている間に出しました!






わぁー!久しぶりだぁー!



袋から出して行って、


はい!完成しましたー!!




去年は初節句ということもあり

飾りなど全て出して綺麗に並べましたが


今年は寂しくない程度に飾りを減らしましたニコニコ




このお雛様は現在販売されていませんが、

同じショップから色違いものが出ていました



ウッドカラーもいいですね♡





お昼寝から起きた娘は早速気付いたようで、



「なにあれ?」と言わんばかりの目で

しつこく問いかけてきました




去年は、横に並んで写真を撮りましたが、

(懐かしいー!)



今年は隣に並べると悲惨なことになるので

遠くからパチリ。笑



大切に扱えるようになったら

一緒に飾ったり写真を撮ったりしたいですね照れ




お雛様を通して毎年

成長を感じることができるのも嬉しいです♡








・・・・・





そんな1歳7ヶ月になった娘ですが、

先日フォロワー様から出産エピソードや出産の時に役立った物を教えて欲しい!とリクエストを頂きましたラブ

(ありがとうございます!泣)




その方は3月に出産を控えてらっしゃるそうです


きゃー!わくわくですね♡





私の出産は、2020年6月で

コロナが流行り始めて3〜4ヶ月経った時のことでした!



立ち会い出産が完全にNGの病院もありましたが、

私の産院は生まれる直前だけパパの立ち会いが可能でした!!





当日のことを

時系列で振り返っていきたいと思います

 




⚫︎2020年6月22日(生まれる前日)



時計夜22:00
お腹が痛いなぁと感じ始めて
間隔を測ったら8分間隔で陣痛が来ていました


時計23:30

7分間隔くらいになり、産院に電話するも、

「病院に来てしまうと誰にも付き添ってもらえないので、もう少しお家で頑張りましょう」

と言われ家で陣痛に耐える。


でも、この時は笑って話せるほど余裕がありました!軽い生理痛くらい。





⚫︎2020年6月23日 



時計深夜1:00頃

ここら辺からしんどくなり、もう一度病院に電話して病院に行く事に。

5〜6分間隔で、重い生理痛のような痛みでした。



時計1:30

病院に到着。着いてすぐ分娩台に行き、内診をしました。

子宮口5〜6cm開いているとのこと。



ここからずっと分娩台で1人にされ陣痛に耐える。


深夜で看護師さんの数も少なく、構ってもらいたい一心で大袈裟に叫びまくる。誰か腰さすってぇーー!!!

(でも来てくれない。笑)




時計3:00

旦那が病院に到着。分娩室の隣の部屋で旦那待機。

私の叫び声を聞きながら何もできない歯痒さと眠気に耐えていたそうな。




時計4:30

子宮口7〜8cm開いていると言われる。

ここら辺からいきみたくなって、のたうち回る。叫びまくる。笑




時計5:30 

いきんでいいよと許可が出たものの、いきみ方が分からず結局のたうち回る。←ポンコツ

ここでまだ破水してなかったので人工破水してもらう。



時計7:00

私のいきみでは出てこないと判断され、麻酔を打って会陰切開。ここで旦那が呼ばれる。


助産師さんが上からお腹を押して、



時計7:13

オギャーー!!娘の誕生〜!!




生まれた瞬間、


感動で泣きました!

神秘を感じました!


などという綺麗な感情は全くなく、(ないんかい)




終わったぁぁーーーー。。

ちゃんと産まれてきてくれたーーー。。


という安心の気持ちが大きかったです!




旦那は10分だけ立ち会って

写真撮影して帰宅しました。


待ち時間の長さ…!笑





次の日からは

毎日毎食美味しいご飯が食べれて

最&高でした。


もう1人産みたい!!と思うくらい。笑

(ホルモンバグり中)





私は病院に着いて5時間ほとで産まれたので

出産に対しては嫌なイメージが今でもあまりないです。



出産よりも妊娠期間の方がしんどかったかなぁ。

(2ヶ月半入院していました)




陣痛は、めちゃくちゃ重い生理痛という感じで

想像していたくらいの痛みでした!

(人によって感じ方はちがうみたいですね)




陣痛中にあって良かったものは、

冷えたポカリですかね。。

気分転換にとても良かったです!



私は、ポカリとタオルとスマホの3点セットを

分娩台の枕元に置いていました!


むしろ、それ以外は何も使ってないです。




なんせ分娩時間が短かったので

叫びまくって終わった印象しかなくて。。

参考にならずすみませんえーん






入院中は、とにかく産褥が気持ち悪かったので

夜用の生理ナプキンをたくさん持って行った方がいいかと。

(私は産院で用意されたものだけでは足りませんでしたあせる)


小まめに交換した方が

会陰の治りも早いと思いますニコニコ



ろくなアドバイスができず本当にすみません。。




その他、もしアドバイスがあれば

皆さん是非コメントで教えて下さいドキドキ




コロナ禍での出産は

大変なことも多いと思いますが、

本当に我が子は天使です…♡(親バカ)



会えるのが楽しみですね照れ


何事もなく元気な赤ちゃんが産まれてきてくれますように♡





3〜4ヶ月の頃は

髪の毛が大噴水していた娘も

(やばすぎ)


今ではしっかりお姉ちゃんになって


日々の成長には感動させられます。


 


これからの成長がまた楽しみです






〜関連記事〜








☟ブログランキングに参加しています

ポチッとしてくれたらめっちゃ喜びます*

にほんブログ村 住まいブログへ

 

 

☟ 読者登録はこちらから


☟ おすすめの愛用品やコスメ・ファッションまとめてます