ブログにお越しいただき、
ありがとうございます。
・あんみつ(30代前半)
・夫(30代前半)
・娘(1歳)
の3人家族です。
ただいま育休(無給)中の為
家計は一馬力!!
副収入で、
20万円突破するぞー!!
ありがとうございます。
・あんみつ(30代前半)
・夫(30代前半)
・娘(1歳)
の3人家族です。
ただいま育休(無給)中の為
家計は一馬力!!
副収入で、
20万円突破するぞー!!
節約・貯金が大好きなあんみつです。
各お小遣いサイトやレシートサイトで、1円でも10円でも惜しまずコツコツ貯めてます。
そんな私なんですが、敢えて高い値段の物を買うこともあります。
今回、購入したのは、こちら。
本当はノートだけでよかったのに、娘がドラえもんを離さなくて、つい(^◇^;)
節約好きとかいいつつ、無駄買いですね。
ノートを買おうと思い、まず浮かんだのはダイソーです。
いまって種類豊富で、可愛いノートがたくさん売っていますよね。
買い物ついでにダイソー寄ろうかな?と思ったんですが、やめました。
このノートを買った場所は、地元の商店です。
徒歩2分のところに、おばあちゃんが営んでいる小さな文房具屋さんがあるのです。
ダイソーや激安スーパーに慣れたわたしにとっては、どの商品もはっきり言って高めです。
割引はないし、ほとんど定価なのかな?
商品の入れ替えもほとんど無いと思われます。
今回のお買い上げレシートはこちら。
ノートが160円
合計270円です。
ダイソーなら220円ですんだかな?
しかも、落書き帳ももっと大きく、ノートも種類豊富だったかもしれません。
では、なぜ敢えて地元商店で買うのか。
それは、ずばり地域を応援したいからです。
買い物って生活の一部なんですが、ある意味、応援だなぁと思っております。
・安い店
・高い店
・フレンドリーな店
・こだわった店
・輸入肉
・無農薬の野菜
・外国製のプチプラ服
・蔵元のお酒
どこでどの商品を買うのかは、消費者の自由です

節約・貯金が大好きなわたしですが、たまには値段だけではない基準で物を選びます。
※もちろん値段で選ぶことも多々あります
今回買った商店は、娘とわたしの散歩コースにあります。
そこで、会えばいつもニコニコ話しかけてくれるおばあちゃん。
「ここで買い物したい!!」
と思い、先日恐る恐る始めて入店しました。
ノートを2冊買っただけなのに、
「お客さん久しぶりだし、こんな可愛い子(娘)が買ってくれて嬉しい」
とおばあちゃん喜んでくれました。
また買いに来ますとも



学習ノートとかも売っていたので、娘が一年生になったらここでノートを揃えてもいいかも
←気が長すぎる

小さな小さな商店街の裏に住んでいるので、肉屋さん、本屋さん、八百屋さん、洋品店にも果敢に入店し、ちょくちょく買い物させてもらってます。
共通しているのは、どこもフレンドリー

お店が無くなっちゃったら悲しいです。
狭い地域の田舎暮らしなので、毎回全てとはいきませんが、地元のお付き合いも大切にしていきたいと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
へそくり貯めてます
☆ポイントサイト ☆
・ポイントインカム

楽天で買い物をする時に利用!
ボーナスが多くて◎
お友達は夫のみでも
1万5千円換金しました!
☆リンク ネットショッピングでポイントを貯める方法
☆リンク ボーナスポイントを貯める方法☆
・ハピタス

旅行や出張でじゃらんを使う時は必ず利用!
☆リンク 宿・航空券予約でポイントを貯める方法☆
ポチッと応援お願いします