受診日~予想外の展開な午後。 | アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

~Bipolar Disorders&Music Diary~

毎日の出来事や音楽活動、闘病日記を書いています。

すっかり秋めいて、久しぶりに早起きしたので1回目の洗濯中に朝のウォーキング。
 
玄関出てすぐに近所のおばぁちゃんに「あら!珍しいな〜元気かえ?」と呼び止められ…
 
たまに徒歩でウォーキング並に歩くことはあっても、朝の河川敷は本当に久々で新鮮でした。
 
やっぱり気持ちいい〜!
 
 
彼岸花も咲いていて、秋を感じながらの朝の時間。
 
今日は2週間に一度の受診日だったので、連休明けの混み具合を予想して早めの行動。
 
病院は案の定激混みで、待合室に座るところがなくなるくらい。
 
これはいつ呼ばれるか分からんな。と思って音楽聴きながら爆睡。
(早起きの意味が。笑)
 
いつもだったら受付の方が、あと2人よ〜!と早めに起こしてくれるんですが、今日は先生から肩叩かれて名前を呼ばれるまで気づかず。。。
 
診察はじまってしばらくはボケーっとしてました。
 
 
ここ最近の睡眠状態と精神的な浮き沈み、リスパダール液での過食、そしてPMSと嘔吐がちょくちょくあることを報告。
 
先生からは薬と、母の状態について聞かれて。
 
母と娘は近くて仲が良ければいいほど、波も連動しやすいけんね。気をつけて!とのこと。
 
3年前、母が入院中に2人揃って躁転してしまって、しばらく私だけ面会禁止になったことを思い出しました。
 
 
睡眠が連続してとれないことに関しては、リボトリールを調整して様子をみることに。
 
 
薬局もだいぶ待ちそうだったので、近くの銀行に向かってるところで主治医の奥さんに遭遇。
 
最近ゆっくり話せてなかったから、道端で近況報告しつつ、奥さん独自の視点であたたかい言葉をかけてくれて。
 
大分に帰ってきて転院した9年前から、ずっと気にかけてもらっていて、病院でのお母さん的な存在。
 
本当にありがたい。
 
 
薬を受け取ると既にお昼前だったので、トルティーヤ求めて直行。
 
お店に着くと、先輩ミュージシャンとそのお友達が!!
 
ずっと「早くトルティーヤ一緒に行こうよ!」と言ってたフルートのゆかさん。

 

 

 

一緒に来ていた、初めましてのSさんと3人で女子会のようなランチタイム。

 


食べ終わった頃に「これからジェラート行くけど、一緒に行かん?」と誘っていただき♡
 
お言葉に甘えて、こちらもまた久しぶりのふくろうの森ビルのジェラテリアふくろうへ。

 

 

 

 

美味しいジェラートとコーヒーで、スタッフでベーシストのゆきさんとも再会してワイワイと。

 

ひと盛り上がりしたあと、2階の作業スペースも見学させてもらって、お手洗いから戻ると・・・

 

近々あるライブの打ち合わせで来られてた某ライブハウスのオーナーさん&音響さん。

 

そして、その打ち合わせをしていた ゆきさんが「みほちゃん!ちょっとピアノ弾いて歌ってもらえんかな?」と。

 

なーんと、その場で私が居ない間にそんな話がまとまってて、以前から気になっていたグランドピアノで音響チェックのために軽く2曲。

 

普段、暗譜できてないはずの「横顔」と、スマホ見ながらのKiroro「未来へ」

 

横顔は奇跡的に暗譜できてて、未来へは いつも見てるコード譜と違って・・いつかリベンジしたい感じに、、、

 

 
ピアノの後ろにいるのが、いつもオシャレで多彩なゆきさん。
 
肝心な音響さん、バタバタ・あたふたしていてお名前を聞きそびれた・・
 

 

 
ふくろうの森ビルの古山さん、スタッフのみなさん、K村さん達、ありがとうございました。
 
一体何が起きたのか分からないままの状態でお店を出て、また街まで送ってもらい。
 
そのまま自転車で帰り着いたのが夕方16時前。
 
何だか濃い丸一日の出来事のようで。笑
 
 
ゆかちゃんに偶然会ってからの展開が早かった!
 
次の約束もして。
 
あっという間の楽しい時間をありがとう♪
 
 
 
夕方は朝 回せなかった分の2回目の洗濯と練習。
 
暗くなるのが早くなった分、音や声出せる時間も考えねば・・!
 
 
昨日、再会した昔からの後輩に「最近のブログはインスタのまとめと告知だけで、読み応えがないー!!更新頻度も前みたいに!!」と指摘されたんですが。
 
確かに、インスタに上げてる写真の間に同じような文章書いてるだけやったもんな。
 
今日は少し長めなつもりだけど、どうでしょうか??
 
 
 
今年の秋は音楽だけでなく、普段の運動不足解消するためのことと、前々から誘われてることにチャレンジできたらなぁと考えてます。
 
ちょうど歳も重ねるし、少しでもステップアップ、前進できるように楽しみながらやってみようと思います!^^