師走、大切な先輩と親友。 | アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

~Bipolar Disorders&Music Diary~

毎日の出来事や音楽活動、闘病日記を書いています。

気づけば12月、師走に突入。

(※ちょっと長いです)

母の体調が日々急降下している現実を、信じられない自分もどこかにいて。

私が生まれてからは二度目のうつ状態。

母の人生上は三度目で。

気が緩むと涙が止まりません。

日中、一緒に居る時ぐらいは笑顔で居なきゃ!って思っているものの、お風呂の中や母が寝てしまってから部屋で1人になると涙腺が…。


今、一番苦しいのは母のはずなのに、迷惑と心配かけてごめんねって言われて。

私が不登校や躁うつ病になった時も、普段からこんなに心配かけてたのかと思うと胸がギューッとなります。


今日は午後、福岡から先輩kちゃん親子が帰ってきたので実家にお邪魔して、いろいろ相談にのってもらいました。

kちゃんのお母さんが体調悪かった頃、東京から帰ってきてずっと傍に居たり、私がまだ躁うつになる前の初期のうつの頃、不安が強くておばちゃんに我が家に来てもらって一緒に居てくれてたりしたことを思い出しながら。

中学に通えてたときの吹奏楽部でのバリトンsaxの先輩で、同級生のお姉ちゃんでもあり、母親同士は気づいたらママ友の域を越える友人になっていて。

部活は途中で辞めてしまったけど、私のお姉ちゃん的存在なkちゃん。

高校も、それ以降の進路も別々だったのに何かあると相談したり、特に私が大分に帰ってきてからは元気な時にお茶やランチしたり、飲みに行ったり…

ここ数年はkちゃんも結婚したりママになって、目まぐるしく環境が変わったとは思えないくらい会ったり連絡取り合ってる確率が高い。

今回も、先週は私がダウンしてて逢えなかったのに、Instagramでのわたしの心境の異変に気づいてくれ、すぐ連絡してくれて。

来週また帰るから会って話し聞くからね!って言ってくれて5日。

こんなに早く会えるとは。

話の内容がダークなだけに、カフェで話すのもなぁって思ってたから、安心できるkちゃんの実家でリラックスして、動き回る1歳のしんちゃんに癒されながらじっくり話せました。

母の体調ことだけでなく、しんちゃんの手に渡ったらオモチャ!のiPhoneで、しんちゃんに勝手にスクロールされる過去の写真見ながら時が経つのも早いよね。なんて笑いばなしも。

気づいたら雨も本降りになってて、話しも三時間…!!

kちゃん、本当にありがとう。



夜は急きょ小中の同級生の親友が、おばちゃんの新居で鍋しよう!って誘ってくれ。

おばちゃんにもすっかりご無沙汰していたので、お言葉に甘えて三人で鍋を囲みました。

{718358A7-79F4-4CD2-ACEF-39FFA22C20F5:01}

スーパーでノープランで買い出し中に目に止まった味噌キムチ鍋のスープ。

野菜もたっぷりとれて、締めはご飯と卵とチーズを入れてリゾットに♡

デザートに果物とアイスまで食べて大満足。

今週末、大事な試験の最終面接がある親友。

応援することしかできないけど、とにかく自分を信じてがんばれーー!!


昨日は母とこのまま、ふたりで引きこもってしまうかもという恐怖と不安しかなかったけれど、大好きな先輩親子と親友に救われました。

家から連れ出してくれてありがとね。


快く送り出してくれた両親にも感謝。

楽しみにしてた今週末の忘年会ライブや高校のクラス会には行けなくなっちゃったけど、気分転換も大事だということを改めて痛感。


調子悪い時って携帯の着信音やバイブにも敏感になって怖くなる。

母と2人の時はテレビも切って音楽も聴けない状態になってたから、半日リフレッシュして。

まだ闘病は始まったばかり。

初めてではないし、気持ちが分かるだけに苦しくてもどかしいことだらけ。

わたしの予定キャンセルにも、あんたもストレス溜めたら逆交換やけんね!と気遣ってくれる母。

しばらくは傍にいて、年末12/28の中村慎吾くん・大分ワンマンIs Here.@ブリック ブロックを楽しみに。

焦りが禁物なので、父にも協力してもらいつつ家族で向き合っていきます。


あー、何も分かってなかったな、って思うことだらけ。

それでも現実逃避はしない。

まだまだ感情の整理も追いついてなくて、私自身も不安定だったり、動き過ぎると躁転しそうで恐い。

食欲が低下したり味覚も落ちてきていて、母が料理できなくなるのも時間の問題なので一人暮らし時代やれてた感覚を思い出しながらがんばります。

親子で入院だけは避けたいよねって誓った。

父は今、どんな思いなんやろうか。

いつも母任せで、私の病気のことも未だに気合いの問題とか言ってるもんなー。




音楽活動出来ていた時はマネージャー的な役目もしてくれていた母。


エネルギー充電できた分、また明日から笑顔で。

睡眠の質が落ちてきてて、中途覚醒や早朝覚醒が増えてるから寝る前の薬も調整してみよう。