1/11不登校研究所、設立イベント。 | アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

アンドウミホ*blog~音楽&躁うつな日々~

~Bipolar Disorders&Music Diary~

毎日の出来事や音楽活動、闘病日記を書いています。

博多日帰りの翌日の午後イチからの外出、若干キツかったですが、どうしても行きたかったので。

不登校親の会の星の会の代表・加嶋さんが、この度不登校研究所を立ち上げられるということで…

設立イベントへ行ってきました。

{B07F9A47-B9A9-43D9-BAC1-FAC90647642E:01}



加嶋さんの講演では、今現代の不登校を取り巻く現状や、とある保護者の方の相談内容など。

リレースピーチは、私たちが知らない教師としての加嶋さんの一面が垣間見れて新鮮でした。

知り合った頃、加嶋さんが先生をなさってたと知らなくて。

本当にいち不登校のお父さんかと思ってて、熱心やなーと思ってた自分が恥ずかしい(笑)



昨年末にななみちゃんのコンサートやシンポジウムがあった時に、コーディネーターとして長崎から来ていた1つ下のFくんとの再会も楽しみで!

{CF8DC189-5B57-4C49-B427-BDEC7489A9CF:01}



最後のプログラムで加嶋さんとFくんの対談。

暗い内容の話しなのに、明るく笑がわくお2人の話し。

涙することも、心の底から抉られるようなこともありましたが…

要所要所メモを取りながら、濃い時間でした。


会が終わってから、Fくんのバスの時間まで一緒にふるさとのデパ^トにお土産を買いに行って、お茶をするには時間がなかったのでバスの待合所で連絡先交換して、お互いの今年の抱負などを語ってお別れ。

今年は私も長崎に行きたいなー。

いや、ライブしに行こう!

Fくんとの再会と繋がりも大事にします★

これからもよろしくね!!




最後に…


不登校研究所「明日が見える」設立おめでとうございます!!

教師を辞める時の決断の話しが聞けたり、バタバタでしたが行けてよかった。

これからも加嶋さんらしい生き方されるんだろうな、と改めて感じたイベントでした。

何か私も不登校経験者としてお役にたてることがありますように。