徘徊記 -40ページ目

うわっ。降ってますがな。

ありゃー。

雪降ってまっせ。

屋根が白いですがな。



画像は越中五箇山。

貰い物の画像です。

ポストの向こうの女性は、撮影者の奥様かな?



積もるなよ~。

まだ冬タイヤに交換してへんぞ!

寒いですね



茅葺の集落で有名な美山です。

明日の予想最低気温は-3℃だそうです。


私の住んでる辺りの予想最低気温は1℃

雨のち雪の予報です。


雪は降らないとしても、みぞれくらいは降りそうだなぁ。


そろそろ車のタイヤも冬用に交換しなきゃなぁ。

鬱陶しい季節がやってきます。

濡れないポスト

岡山県津山市の中心にある商店街、

ソシオ一番街の宝飾店の前にいるポスト。

このポストは多少の事では濡れません。



何故なら、屋根があるから(笑)

この商店街には立派なアーケードがあるんですねぇ。


買い物客の濡れた傘が触れたとかで濡れることはあるかも知れませんが。



アーケードの下にある丸ポストも珍しいと思うんですが・・・。

ここなら普通のポストと比べて、劣化も少ないでしょうね。



でも私、錆び錆びでヤレた感じの

ポストに萌えるんです(爆)


あ。オマケ。

B'z好きの某姐さんへ。



ご実家ですなぁ(笑)

郡上八幡

その昔、幼馴染と旅行で行った郡上八幡で撮影した写真です。





もう一、二本丸ポストがあった気がするが

画像が見当たらない・・・。

またあらためて行ってみたい街ですな。



岐阜出身のお姉さま、これらは見覚えある風景ですか?

もうすぐ見れなくなる風景

兵庫県三方郡香美町香住区にある余部(あまるべ)郵便局です。



向こうに見えるのは餘部鉄橋です。


明治42年12月に着工、明治45年3月1日に開通。

長さ310.59メートル、高さ41.45メートル、総工費331,535円。

11基の橋脚、23連の鉄桁を持つトレッスル橋でである。

完成より90年を経た現在でも、トレッスル橋としては日本最大。

初期の鉄道建築としても、高い存在意義を有している(wikipediaより抜粋)。


この画像を撮ったのが昨年の4月。

架け替え工事の始まる寸前でした。

今は橋梁より高いクレーンが設置されてるそうです。


また架け替え工事の見物に行ってこよう。