子供のヘアカットにオススメ! | あんまき一家の日々あれこれ

あんまき一家の日々あれこれ

子供は高1、小6、小2。4学年差×3人!
育児中心の絵日記を書いています(^^)

おはようございます、あんまきです(^^)

こちらは、子供3人を中心とした家族の絵日記です。

月水金・朝8時更新(目標)、よければご覧下さい♪

 

***************

 

ねのちゃん(小3)、イラストとは違って、実際にはかなり髪の毛が伸びてきています。

でも本人は、あまり長いと髪の毛を洗うのが大変でイヤらしく。。

 

 

過去に数回美容院に連れて行った事はあるのですが、気付けばまた自宅カットに戻っていました(^^;

 

で、自宅カットの場合、何が面倒って、後片付け!(><)

 

結婚以来、10数年、ずーっと旦那と子供達の髪の毛を切ってきた私。

旦那の髪の毛なんて、3~4週間おきにバリカンでバリバリやってます。

子供3人は数ヶ月に一度くらい、私は3人いっぺんにやりたいけど、子供らが切りたいと思うタイミングはバラバラで。。

毎回毎回、後片付けがとにかく面倒!

 

そんな中、ついに最近、画期的な方法を思いついたのです。

それは、

 

 

クリーニング屋さんに出したらついてくる、衣類を保護するカバー!

 

これ、すごく良いです!(^^)

このカバーの、ハンガーの頭を出す部分をちょっと広げて、子供に頭からかぶせて、首元をキュッとしばる。

そして、イスに座らせて、クリーニングカバーでイスごと覆う。

下には新聞紙を広げておくのを忘れずに。

 

 

(実際には、切った髪の毛が服につくのを防ぐために、私もねのちゃんも肌着&パンツ姿ですが^^;)

 

切り終わったら、クリーニングカバーをそっと外して、ねのちゃんを移動させて。

あとは、カバーと下に落ちてる髪の毛と新聞紙、全部まとめてゴミ箱にポーイ!

 

クリーニングカバー、使い捨てできるのでオススメです(^^)

私は、大人のスーツやコートをクリーニングに出した時のを捨てずに保管しています。

子供の髪の毛を自宅で切っている方、もしよかったら今度試してみて下さい♪

 

***************

 

ちょっと前髪を切るだけでも、やはり専用のハサミは良い!

私は20年以上前に買ったものをずっと使ってますが、切れ味は変わりません♪

 

 

美容院で使うような散髪ケープも売ってますねー(^^)

でも、私も似たようなものを使ってましたが、切った髪の毛を散らかさずにきれいに落としきる事ができないのがストレスだったので、使い捨てできるクリーニングカバーを推します!(笑)

 

***************

 

しんしん(中1)も自宅カットに戻ってます。まだまだオシャレとは無縁のようです(^^;