息子、月曜日は喉と頭が痛いと言って、学校を休みました。いつも一緒にいる友達が風邪をひいていて、マスクをしないで咳をしていたらしく…。友達の風邪100%もらう息子あるあるで、またか…と思った次第。


※夫のキャンプ用イスを占領するラピちゃん

サボリ…?そんな気もしないではなかったのですが、深くは追及せず。まあ、その日は雨で送迎予定だったので、無理して行って呼び出されるのも嫌で、あっさりと休ませました。いつものパターンだと熱が出るはず…。
ところが、悪化することはなく…ん?やっぱ仮病?

中間テストが返却され…英語関係はすごく良くて、日本史は首位陥落。
真顔「では悪い順に発表します。」
と説明してくれた話によると、国語(現国)がすごく悪かったようです。けれど、3年になって初めてのテストで、選択科目によって受験者の母数が違っているのでイマイチいいのか悪いのかわかりませんでした。個票が返されてからじっくり吟味することとして、ノー勉で臨んだ英語がガチ勉勢に勝ったとは言っていました。

そして、スタディサポートのテスト(到達度テスト)もあり、なぜか(3年で選択していない)数学もあったらしいのですが、問題も読まず全部「3」と書いて出したそうです。結果は0点ではありませんでしたが、確率から言ってすごいことになりますよね。だって12択で設問ごとの完答ですから。その前に、そんな不真面目なことをするとまた数学教師に何か言われるのでは?と思いましたが…。よく平気でそんなことできるな…。私には理解できない。


英語はいつも点数を競っている友達に勝ったようで、勝ったのはいいのですが、思いっきりマウントを取りまくってやったと聞いてゲンナリ。
友達というかワイワイしているグループの中の一人が、とても口が悪く点数が悪いとバカにしてくるらしく、ずっとバカにされて悔しい思いをしていたようです。その恨みを晴らしてやったと意気揚揚と語る息子を見て、暗〜い気持ちになりました。
例えバカにされてきたとしても、どうしてやり返したりするのだろう。
イラッ「ケンカ売ってきたのはあっちだぜ。売られたケンカは買うに決まってるだろ。」
例え人よりいい点数がとれたとしても、それで人をバカにしたりするのは人としてどうかと…。前から気になっていた、息子の友達界隈のマウント合戦。そこでバカにされたくないから頑張っているのは別に構わないけれど、バカにされて嫌な思いをしたなら人に同じことをしないでほしい。
イラッ「スタディサポートとはいえ、いい点とったのにもっと喜んでよムカムカ
と言われましたが、息子がどんどん嫌な奴になっていくみたいでブルーに…。
ショボーン「能ある鷹は爪を隠すって言葉知らないの?いい点とったからって人を馬鹿にするなんて、人としてどうなの。もっと謙虚になったら?‪ムカムカ
と言うと、
イラッ「オレそんな大人じゃないから!今までスポーツでも高校受験でも人より上にいけなかったし、悔しい思いしてきたから頑張って勝ったのに、初めて上に立ってマウント取っていい気持ちになって何が悪いの❓ムカムカ受験なんて、友達と一緒に頑張りますなんてなまっちょろいこと言ってて成功するわけない!受験は団体戦だなんて言ってる学校はバカだ!受験は個人戦だよ!」
とにかく今まで、誰かに勝ちたい何かに成功したいと思うことのない、向上心のない子だったので、こんなふうに変わったのは意外ですが、ちょっと考え方が偏っていて怖いです…。私は大学受験の時、同じ大学を受ける友達みんな一緒に受かりたいと思っていましたが、そういう気持ちは全くないようです。何か3年になってから、というか勉強をするようになってから性格が変わっちゃったな…。

お弁当中間テストもスタディサポート(到達度テスト)も終わってちょっと気が抜けている高校生男子弁当。
最近、出勤前の夫が、お弁当を詰めている私のところにやって来ては、「今日は、友達に風邪をうつされた高校生男子弁当?」とか、題名をつけます(笑)
月曜日。アスパラ肉巻き、きんぴら、ほうれん草バターコーン、紫キャベツ酢の物、いも天。

火曜日。豚肉とキャベツの塩ダレ、アスパラハム巻き、煮物(枝豆ちらし、こんにゃく)、ブロッコリーごま和え、人参ラペ、ポテト(パル)。
 
水曜日。焼肉、ハム卵、ほうれん草おひたし、かぼちゃと切り昆布の煮物、焼きそば、タルタルフィッシュフライ(パル)。

木曜日。唐揚げ(パル)、ブロッコリーごまポン酢和え、ちくわとほうれん草のカレー炒め、煮物(いんげん、人参、新じゃが、ごまひじき団子)。

金曜日。プルコギ、ほうれん草とベーコンのスパゲティ、五目豆、絹さやとコーンの炒め物。


友達の風邪がうつっても熱を出さなかったのはこれのおかげ?息子の免疫力対策。
先週の日曜日くらいから、急に肩や肩甲骨が楽になりました。首はまだ急に動かしたり、ベッドから起き上がったりすると痛いのですが、それでも発症した頃に比べると随分良くなりました。
天気の悪い日は調子が悪いのですが、鎮痛剤を飲まない日も増えてきました。永遠にあの激痛が続いたりしたら…と、かなり不安でしたが、普通の動作ができるようになって、体が動くありがたみをひしひしと感じています。これからはスマホを見る時の姿勢や、仕事をする時の姿勢に気をつけるようにして、二度と悪化しないよう気をつけようと思います。色々な助言をくださった皆様、本当にありがとうございました。


大体いつも土曜日は塾に行くのですが、今週は疲れた疲れたを連発していて、土日在宅。
高校生にしては体力が無さすぎませんか?
で、家にいたので強制的に散髪!文化祭も近いのでそのもしゃもしゃ頭じゃね〜。しかし…、こんなにしつこく言わないと散髪しない息子、一人暮らしになったら、それこそロングヘアーになるまで切らないのでは…と心配。周りにかわいい女の子とかいたら、少しはおしゃれするようになるかなあ…ショボーン
ショボーン「まさか帰省するまで散髪しないとか?」
ニヤリ「散髪しにきてって言ったりして(笑)」
冗談抜きで言いそう(笑)

来週後半から文化祭。本人はやる気ゼロですが、私は初めて見に行けるので楽しみ〜( 💓∀💓)