体育がある月曜日は、朝からかなり憂鬱そう。
「一日休んだら、二度と学校へ行けないかもしれないから。」と、本人も不登校の恐怖を感じて、何とか踏ん張っているらしい…(⟵重症)。
ショボーン「学校の何がそんなに嫌なの?」
ぼけー「何かなあ、わかんないけど全てがめんどくさい。集団がムリ。オレってやっぱ陰キャだったってことじゃね?」

確かに、幼稚園の時から一貫して学校嫌い。楽しそうだと思ったことはほぼありません。遠足とか、学習発表とか、園児が喜びそうなこともいつも憂鬱そうでした。小学校の時も、新学期にクラスに馴染めなかったこともあったし、4年生の時は先生が嫌すぎて泣いていました。実は生粋の陰キャでは?

この4年生の時、息子を癒すためにラピちゃんを迎えたわけで、息子にとってラピちゃんは「友達」みたいなもの。今も朝からよくちょっかいを出して、わざとラピちゃんを怒らせて楽しんでいます。

学校嫌いって遺伝するのかな。そんなバカなニコ
私もとにかく学校が嫌いだった。息子と同じ気持ちだったかどうかはわからないけれど、兎に角嫌で嫌で仕方がなかった。楽しかったこともあると思うのに、余り良い記憶として残っていない。
だから、息子の気持ちが少しはわかる(はず)。

学校帰りに中学の時の友達とたまたま会って、友達の楽しそうな高校生活の話を聞いて、落ち込んでいました。
ショック「何でオレばっかこんなつまんない高校生活なんだよ…💨💨💨」
ニコ「いや別にオレだけじゃないでしょ。」
ショック「いいや、オレが一番つまんない!はぁぁぁぁぁ(๑ ̅᷄꒫ ̅᷅)(。´-д-)💨💨💨魂

散々ため息をついて暗ーい顔をしていたのに、次の日にはもう何事もなかったかのような息子。
インターハイ用の新しいユニフォームをもらって嬉しそう。ウシシ「これめっちゃかっこよくね?」
春高で抜群にうまかったリベロと同じ番号だそうで、先輩にこの番号が合っていると言われてニコニコウシシ(⟵単細胞)
本当にジェットコースター並の浮き沈み。
付き合う方も疲れます…ショボーン

少し前お説教をした後、心を入れ替えて課題テストまで毎日勉強していた息子、それなりの点数が取れてご満悦❤ 数学もまあまあ良かったので、順位が出るのが楽しみ楽しみお願い
しかし…、5月中旬のインターハイに向け、部活練習も厳しく(もちろん土日も休みなし、GWは遠征?)、勉強時間を取るのが大変そう。しかも中間テストの前日も試合?!こりゃダメだ…。なぜそんな日程なんでしょうか…。
文武両道は難しいですね…。

お弁当そんなこんなの高校生男子弁当。
月曜日。
焼き鳥風、ポテト、花ハム、ほうれん草ごま和え、枝豆入り玉子焼き。卵をケチって具を入れたら、上手く巻けなかった…もやもや

火曜日。
酢豚、ほうれん草おひたし、たらこスパ、椎茸の煮物。時々雑穀ご飯にして栄養強化。

水曜日。
焼きうどん、チーズ入り焼き笹かま、オクラの塩昆布和え、さつま芋素揚げ。

木曜日。
オムライス、ほうれん草ごま和え、ウインナー、豚天、チクワ天、ミートボール(市販)。

金曜日。
インゲン豚巻き、カニカマ入り玉子焼き、ほうれん草とスイスチャードのクルミ和え、人参ともやしのからし和え、シューマイ(パル)。
こんにゃくゼリーはいつも友達に食べられるらしく、もう入れなくていいって。

さて、私のお仕事情報。もうすぐ1ヶ月。
何とかやることがわかってきて、それはそれでクタクタになっています。たまに20キロくらいのコンテナを運ぶので、やや腰痛。
当初の憂鬱感はなくなってきて、何とか頑張っています。仕事から帰ってゆっくりできるので、晩ご飯もお弁当の下ごしらえも手抜きなくできるのがいいです。ただ、GWだからといって休める訳ではなく、夫と出掛けられないのが残念です…。

今が一番いい季節。
みんな花期が短くて、あっという間に散ってしまうからこそ、咲いた時が嬉しいのかも。

 

お弁当作りで、買ってよかった玉子焼き用のトング。くるくる巻く時上手にできます。フライパンで魚を焼く時ひっくり返すのにも使っています。