今日は用がたくさんあったので、お休みを取っていました。午前中は、銀行回りや買い物で何件か回り、午後は家の中でごそごそと。
そしてメインは…。
そうそう。
まあ、特に問題児ではないので、和やかな雰囲気の雑談でした。
先生「何か悩みとかありますか?」
息子「ありません。」
先生「学校は楽しいですか?」
息子「部活は楽しいです。」
先生「勉強はどうですか?」
息子「悩みしかありません。」だって。

ずっとへらへらしてたね~。

私「本人はやっているつもりらしいんですが、私から見ると全然やっているように見えないんです。もう少しやればもう少し順位も上がると思うんですが…。」
先生「そうだよ!もう少しやれば、もっと上がるよ!がんばれ!」
息子…ニタニタ(-∀-)ニタニタニタニタ(-∀-)

実は、昨日の夜、またもや反抗期バトルがありました。
その通り。ずーっと前から、息子はバレーボールのクラブチームに入りたいと言っているのですが、私も夫もちゃんと勉強して結果を出してから、という条件を出しています。仲の良いバレーボール部の1年生が2人入っていて、あと2人も8月から入るそうで、どうしても自分も一緒に入りたいようです。
息子「◯◯も△△も入るのに条件なんかないのに、何でウチだけ成績が上がったらとかあるわけ?」
私「ウチとよそは教育方針が違うから!」
息子「◯◯のウチに生まれたかった💢」
私「別に、成績が上がったらじゃなくたって、努力してるってわかれば、認めるよ。」
息子「努力って、どの程度かわかんない!」
私「だって、30分も勉強したら、もう他のことしてんじゃん!」
息子「勉強なんかつまんない!嫌い!」
どうして、クラブチームに入るためにがんばろうと思えないのかわからない。
私「努力もしないで、自分の要求だけして通るわけがないでしょ💢」
息子「バレーは好きだからできるけど、勉強は興味ないから努力なんかできない💢」
と、まあこんな感じで延々と続くわけ。
息子、怒ったまま就寝。
私は、悶々と、反抗期の子に、将来のためとか、今やらないと3年になって後悔するとか、言うだけムダだから、もう言うのはやめよう…でも、言わなかったらだらけ放題にならないか?とか、布団の中で悩みに悩むのです。もう少し勉強すれば成績が上がるというのも、自分の理想を押しつけているだけで、今の息子を否定していることにならないか?とか。でも、自分の歩んできた経験や失敗から助言できることが一杯あるのに、何も言わずに見ている方がいいのか?とか。反抗期の時期に、理屈を言えば言うほど、勉強しなくなるって本当?

それが、朝起きると何もなかったかのような顔をしていました。三者面談で、その勉強時間が足りないという話題になっても、「1時間くらいはやってます!」とか言ってるし。

先生「30分じゃちょっとアレだから、毎日1時間、いや、2時間くらいやれば?」
息子「テスト前には2時間やります!」
きっぱり(  ̄ー ̄)ノ
本当かよ…(-""-;)この前のテスト前日だって、何もしないで10時に寝たじゃん。

まだまだ、かわいい反抗期ですが、時々発狂しそうになります。もう黙っていよう→いいや、我慢できん→やっぱり黙っていよう→ムリムリ我慢できん!の繰り返し。世のお母さん方、「息子のあるがままの姿を受け入れる」ってみんなできるのですか?「もう少しこうなってほしい。」というのは、ダメなんでしょうか?
難しい…難しい…永遠の悩み…。

たんたんいいこと言うね~。