筑波海軍航空記念館 | ロードも山も走ります-ankocat(アンコキャット)の自分勝手な練習日記-

ロードも山も走ります-ankocat(アンコキャット)の自分勝手な練習日記-

突然ランニングにはまったあの日から10年。10k・ハーフ・フルマラソン・ウルトラマラソン・トレランとの経過を経て山にもハマってます!体力衰える中ですが、日々のアウトドアライフを綴ります。

行きたいところがあるって珍しい

 

いつも付き合ってもらっているので

問題なし

 

「筑波海軍航空記念館」

 




すごく悲しく貴重な尊い歴史を見ました

泣きながら見学する人になりました

 

特攻に行く隊員の遺書

まだ若い妻と幼い子への手紙

泣けて泣けて・・

2時間くらい見学していました

 

施設も当時のままでした


 

最近たまたま「ゴジラー1.0」という映画

を見たのですが

撮影にこの施設を使っていました

 

ゴジラー1.0にも出てきた

終戦間際に作られた「震電」という飛行機の模型を見ました

後ろにプロペラがある斬新なもの

亡くなった父が「震電」の設計に携わったって

話していたことを思い出しました

 

私の父世代の人が少なくなっていく中

そういう時代に生きた人が

いたことを忘れてはいけないし

学ばなくてはいけないと改めて思う

 

あれだけの資料を見られるのは貴重です

近くに行ったときは寄ってみるのもおすすめです

入場料500円払っても価値あり

 

 

「永遠の0」という百田尚樹の作品を

読んだときも

泣きましたね

涙ぼたぼた流しました

 

今の自分の幸せに感謝しなければ

 

ずっと以前から

行ってみたいところがあります

鹿児島「知覧特攻平和会館」です

鹿児島にはいったことがありません

百名山の開聞岳と組み合わせていきたいです

 

 

あしあとあしあとあしあとあしあと

 

どうせ高速代かけていくならと

ちょっと寄り道

 

笠間つつじ公園

もうツツジは終わってました

少しは残っているかと思ったんですけどね

 



佐白山

城址です

近くに有名な心霊スポットがあって

昼間なのに心がざわざわしました

 







笠間道の駅

岩間の栗を使ったシェイクが最高

やっぱり岩間の栗はおいしいです

 



 

 

笠間稲荷神宮

参道が古い町並みで

香取神宮のごとく左右にお店が並んでいて

予想外に楽しかった

駐車場500円です

 










独特なお稲荷さんを

北山公園で食べました

これ!お稲荷さんよ!





北山公園
タワーからは見晴らしよし

鯉に餌をあげました

口が(笑)



帰ろうと思った矢先

パン屋発見!

高いけどうまい!

これはいいお店見つけました





行き当たりばったりでしたが

それもまたいいです

 

 

本日15日

5月も半分ですが走行距離86k

もう少し頑張ります